京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:34
総数:511930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

「ぼくらのふるさと一乗寺」歌詞銘板 取材

画像1
「ぼくらのふるさと一乗寺」歌詞銘板について、京都新聞社の方が取材に来られました。近日中に新聞に掲載されるとのことです。

和菓子作り体験

画像1
画像2
画像3
相生本舗の方に教えていただきました。
い組は1・2時間目に,ろ組は3・4時間目に体験しました。
おもちで餡を包んだり,竹べらで花の形に飾り付けをしたり,子どもたちは苦戦しながらも自分の作品を完成させることができました。

左京南支部PTAバレーボール交歓会

 11月15日(日)北白川小学校に於いて「左京南支部PTAバレーボール交歓会」が実施されました。白熱した試合の中,惜しくも負けてしまいましたが,サービスエースや素晴らしいレシーブなど随所にきらりと光るプレーが見られました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 14日は、11月の土曜学習の日でした。

 低学年の部屋と、高学年の部屋に分かれて学習をしました。

 14日は児童館まつり、ドリバンの演奏と重なり、また5年生が昨日まで花背山の家に行っていたこともあり、欠席の児童が多かったのですが、参加した児童は、自分の学習をしっかりと進めていました。
画像1

山の家

画像1
画像2
画像3
学校到着そして帰校式。多くのことを学んだ5年生。これからの学校生活に生かしてくれることを願っています。

山の家5日目

画像1
かべ新聞づくりが始まりました。山の家での活動を各班でまとめ発表していきます。
画像2

山の家5日目

画像1
山の家での最後の朝食は、自分達で作るパックドックです。おいしくいただきました。
画像2

山の家4日目

キャンプファイヤーが始まり,大きな炎を囲んで絆を深めています。終わりに保護者の方のお手紙を読んで,子どもたちもうれしそうです。静かに最後の一夜が過ぎようとしています。
画像1
画像2

山の家4日目

画像1
画像2
無事,天狗杉登山も終わり,山の家での最後の夕食を食べています。

生活科 校外学習「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
 11月12日木曜日、1・2校時に、生活科の「あきといっしょに」の学習で、一乗寺公園と高槻公園へと、秋を感じるものを拾いに行きました。
 子ども達は、美しく紅葉した公園の木々をうっとり見上げて、彩のきれいないろいろな種類の葉っぱを見つけて、目を輝かせて拾っていました。地面には、たくさんのどんぐりも落ちていて、ひとつひとつ色や形を確かめたり、どんぐりの帽子も探したりしながら、嬉しそうに自分の袋の中に拾い集めていました。
 秋の深まりを実感し、身近な公園の季節の変化に目を向ける、大変有意義な時間となったと思います。今後、集めてきた木の葉や、木の実、小枝などを画用紙に貼って、可愛らしい作品に仕上げようと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp