京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up32
昨日:182
総数:583667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習(岡崎・1年生)

画像1
画像2
画像3
13日(午前)科学センター学習に1年生が参加しました。普段,学校ではなかなかできない理科実験に取り組みました。食品加工は「ふるえて,つたえて,おっとっと(音の伝わり・物理),農園芸は「シロアリ(生物)」情報印刷は「水の正体・なるほどウオーターワールド(化学)」について学習しました。初めて体験すること,初めて見た映像、に歓声が上がり,とても楽しそうでした。未知の世界に挑戦することの素晴らしさを感じた科学センター学習でした。

伝統文化の体験に行きました(11月13日 岡崎 3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生が京都の伝統文化を体験する校外学習を行いました。清水焼団地で湯のみの絵付け体験,東福寺塔頭勝林寺で座禅体験と,2つのグループに分かれて行い,それぞれに伝統文化を肌で感じる貴重な時間となりました。どちらも高い集中力が必要で,普段体験することのない緊張感の中で過ごしました。受け継がれていく伝統文化には,集中力の先にある繊細さや奥の深さがあると,体感することができました。伝統を大切にする気持ちの第1歩として,「良さ」や「すごさ」を知ることができた時間になりました。

小松谷児童館に野菜を納品しました(岡崎・農園芸)

明日,小松谷児童館で“小松谷ほっととん汁会”が開催されるにあたり,そこで販売される「とん汁」の具材となる大根と九条ネギの納品に行ってきました。
児童館の職員さんも野菜の到着を待ち望んでいらっしゃって,出来にも満足されていました。今回,2人は初めてで緊張していましたが,しっかり野菜を納品する事が出来ました。

画像1
画像2
画像3

平成28年度 「教員公募」

 平成28年度「教員公募」実施のお知らせをページ右下のリンクに掲載しました。ご覧ください。
画像1

11月12日(木)配食サービスを行ないました。(岡崎)

画像1
画像2
画像3
今回の献立は,「鶏肉と野菜の甘酢あん」「ひじきの煮たん」「スパゲッティ入りポテトサラダ」「ほうれん草のゴマ和え」「果物」「漬物」でした。
4名の生徒が配食サービスのボランティアの皆さんに,具材の切り方やマナー等いろいろ教えて頂きました。配達後の振返りの時間に,「地域の高齢の方に配達した時,2回目なのにお弁当を受け取る方から顔を覚えてもらっていて,『前も来てくれたなあ』と言ってもらえて,すごく嬉しかった。」「『ありがとう』と受け取る人に言われて嬉しかった。」とボランティアに報告していました。
 ボランティアや地域の方との関わりで,自分の活動が地域の皆さんの役に立っていると感じてくれたと思います。昼食では,自分の作っていたものを「まかない」としておいしく頂きました。

第22回 雇用フォーラム 盛大に開催

11月11日,京都市総合教育センタ−において,第22回 障害のある市民の雇用フォーラムが行われました。
第1部では,勤続5年表彰,企業様への感謝状の贈呈が行われ,平成21年度の支援学校卒業生34名(内,白河卒業生20名)が,表彰されました。
第2部では,卒業生を雇用していただいている企業様や卒業生の保護者の方をパネラーにお迎えして,「仕事のやりがいと自己肯定感」をテーマに,パネルディスカッションが行われました。
また,当日の受付や会場準備には,生徒たちも要員として活躍しました。
参加された方のアンケートには,「卒業生や在校生の姿を見て,自分の会社でも,実習や雇用について考えていきたい。」という嬉しいお言葉もたくさんありました。

画像1
画像2
画像3

「白河通信」 「ヘルスニュース」

「白河通信」 「ヘルスニュース」の11月号をアップしましたので、ページ右側のリンクからご覧ください。
 なお「白河通信」は本校・分校の内容が異なる部分がありますので、2ページ掲載しています。

画像1
画像2

学校見学会(中学1年生対象)を実施しました

 本日の学校見学会(中学1年対象)には中学生・保護者・中学の先生合わせて約50名に参加していただきました。本校の生徒たちはプレゼンテーションで緊張しながらも説明をすることができました。その後,中学生の皆さんは3グループに分かれ,それぞれの専門を興味深げに見学してくれました。本校生徒も楽しい時間を過ごすことができました。皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

時事通信社第30回「教育奨励賞 努力賞」表彰伝達

画像1
 本日,午後1時より,標記表彰の伝達式が本校校長室でありました。この賞は,1985時事通信社が「授業の革新」「地域社会に根差した教育」をテーマに創造性豊かでユニークな教育を実践している全国の幼稚園から高等学校までを対象とした賞です。(支援学校は5年に1度対象)今年度は,本校が「努力賞」をいただくことになりました。ありがとうございました。因みに昨年度は府立桂高校が優秀賞を受賞されています。(写真:若林時事通信社京都総局長・美郷記者・松田校長) 

生徒会本部役員選挙終了・確定

画像1
画像2
画像3
 10月22日(木)5時間目に立会演説会・投票が行われました。
選挙活動の2週間、立候補者は各々意気込みをアピールし、学校をより良くしたい!!
と訴えてきました。今朝、結果発表がありました。めでたく6人の立候補者が全員当選という結果になりました。これからの活躍に期待したいものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp