京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up58
昨日:81
総数:930134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 じどう車 くらべ

「じどう車 くらべ」では,バス・トラック・クレーン車の「しごと」と「つくり」を読み取る学習をしています。
学習の最後には,オリジナル図鑑を作るので,とても楽しみながら学習をしています。
図鑑で初めて見る車に感動しています。どんなオリジナル図鑑ができるか楽しみですね!
画像1
画像2

土曜学習 11月

本日は土曜学習でした。
朝から小雨が降る中たくさんの子ども達が登校してきました。
季節もよくみんな集中して学習に取り組んでいました。

次回は12月5日です。また頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2
あさがおのツルでリースを作りました。
友だちと協力しながら作りました。
飾りをつけるのが楽しみです。

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2
秋の宝物を使って,引き続きとっておきのものを作りました。
自分の思いをたくさん詰めて作っています!!

1年生 算数科「ひきざん(2)」

画像1
教科書の問題がどんな式になるのかを,隣の人と交流しました。
共に学び,共に育つって,素敵ですね。

1年生 給食当番(2)

献立のチェックをしています。
力を合わせて,運んでいます。
みんなのためになる仕事が気持ち良くできるのはいいことですね。
画像1
画像2

1年生 給食当番

画像1画像2画像3
給食準備の様子です。
サービスホール(給食室)の前で「いただきます!」それから,しっかり手を洗い,消毒をしてもらいます。
本日の献立を確認し,一人あたりの分量を目で確認してから,食缶などを持って行きます。
もう,最初の頃とは違って,何がどこにあるのかしっかり分かってきました。
自分の仕事を把握して,テキパキ動ける1年生ってかっこいいですね!

平行四辺形の面積の求め方 その2

面積を求める公式を導きだせば、これからはどのような平行四辺形だって求めることができる!のです。さあ!練習あるのみ・・・。
画像1

平行四辺形の面積の求め方 その1

平行四辺形の面積の求め方について話し合いました。自分たちの考えた方法で、果たして面積が求まるのか!?
画像1画像2

1年生 ランチルーム

画像1画像2
楽しみにしていた初めてのランチルームでの給食でした!
先生のお話をしっかり聞いて、
いつもとは少しちがった給食時間を楽しく過ごしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ
11/17 大文字駅伝予選会→延期
11/18 就学時健康診断
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp