京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:558692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

自動車工場〜11月10日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,社会科で「完成した自動車はどのようにして世界中の消費者のもとへ届けられるのだろう」という課題で考えていました。

日なたと日かげ 2

 先日の観察で気づいたことを話し合いまとめをしていました。このまとめから不思議に思ったことを次の実験のめあてとして考えていました。

画像1
画像2
画像3

日なたと日かげ〜11月10日

画像1
画像2
画像3
3年生は,日なたと日かげについて学習をしています。
先日は,日なたと日かげの地面の様子を観察し,今日は観察したことのまとめをしていました。

あそんで ためして くふうして 2

子ども達は,それぞれがゲームを考え,作っていました。
これから子ども達は,試しながらより良くしようと工夫を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして〜11月10日

2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」という学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

小道具は・・・  〜11月10日

画像1
6年1組では,学芸会で使う小道具にはどのようなものが必要なのかを話し合っていました。
画像2

たてわり活動 3

バレーボールや鬼ごっこをしているグループもありました。
笑顔でゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動 2

教室では,トランプやいす取り,花いちもんめを,体育館ではドッジボール・バスケットボール・大わな跳びをしていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動〜11月10日

今日は,「たてわり活動」の日です。
教室・体育館・運動場に分かれて,1〜6年生のたてわりで楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

大縄跳び〜11月10日

画像1
今朝,大縄跳びをしている子たちが2学年もありました。
様子を見ていると,これから大縄跳びをする子が増えていくようです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp