京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:31
総数:558642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

練習中〜11月11日

画像1画像2画像3
2年生は,体育で「パスゲーム」に取り組んでいます。
大きなゴールにバスケットボールのようにボールを入れるゲームです。
2年1組では,ゲーム開始の前にチームでパスの練習をしていました。

今日も元気かな〜11月11日

画像1
毎朝,職員室前の水槽に子ども達が魚たちの様子を見に来ています。
今日も魚たちは元気かなと見に来ていました。

大なわ跳び〜11月11日

画像1
朝,大なわ跳びをしている4年生を,1年生の幾人かが見ていました。
しばらくしてから見ると,1年生も跳ぶ列に並んでいました。

ゴシゴシ

 手洗いの掃除をしました。たわしでこすると気持ちがいいです。
画像1
画像2

交流学習

 3年生の理科は,日なたと日かげの温度の違いについて予想をして話し合いました。
画像1
画像2

学芸会の練習

 3年生の「ピノキオ」は音楽室で歌の練習をした後,体育館で動きの確かめをしました。
画像1
画像2
画像3

たて割り活動 2

 運動場ではドッジボールをしました。当たらないように逃げていました。
画像1
画像2

たて割り活動 1

画像1画像2画像3
 中間休みはたて割り活動でした。花いちもんめ・トランプ・どっちビーを楽しみました。

面積を求めよう〜11月10日

画像1
5年1組では,算数で「台形の面積の求め方を考えよう」という課題で考えていました。
画像2

きずなの日〜11月10日

 今日は「きずなの日」。
 今月は,全校で「人権標語」を考えます。標語を考えることで人を大切にするとはどういうことなのかを考えます。
 「知らない子 時間をかけて 友だちに」「ケンカもね 仲良くできる チャンスだよ」これらは,子ども達が考えていた標語です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp