京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up604
昨日:768
総数:520409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

学童大音楽会で発表しました。

 11月14日(土)京都コンサートホールで行われた京都市学童大音楽会に嵯峨野小学校の6年生が出演しました。
 京都市学童大音樂会では,京都市内の小学校が,合唱したり,合奏したりして音楽の発表を交流し合います。
 休日にも関わらず6年生が100名ほど参加し,全校合唱で練習してきた「Let's search for tomorrow」を合唱しました。
 とてものびやかできれいな歌声が,コンサートホールに響き渡りました。

画像1
画像2
画像3

たかとび

画像1
画像2
体育の学習で「高跳び」に挑戦しました。
初めての種目でしたが「足を高く上げよう」,「手をあげた方がいいかな」
と跳び方を考えながら記録に挑戦しました。
新記録が出たときのみんなの顔がきらきらと輝いていました。

学習発表会 2日目

画像1
画像2
今日は学習発表会2日目でした。1日目からいいバトンをつないでもらって,本番を迎えました。昨日に引き続き,今日も大きな動作をつけたり大きな声でセリフをいったり,自分たちのできることを精いっぱい表現していました。「タンギングに気を付けて演奏できたよ」「おうちの人の顔が見えて安心したよ」と嬉しそうな顔でいっぱいでした。一回りも二回りも成長した1日になりました。

学習発表会2日目その3

 2日目の午後からの5年生,6年生の様子です。
 
 この2日間にわたり,多くの保護者の方や地域の方に参観に来ていただき,ありがとうございました。
 
 子どもたちの満足した顔がとても印象的な学習発表会でした。
画像1
画像2

学習発表会2日目その2

 2日目の3年生,4年生の発表の様子です。
画像1
画像2

学習発表会2日目その1

 学習発表会2日目の様子です。
 内容は1日目と同じですが,2日目ということで準備や後片付けなどスムーズに進行しました。
 写真は,1年生,2年生,にじいろ学級の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1日目

画像1
画像2
今日は,学習発表会1日目でした。2日目の人に応援してもらい,ドキドキしながら体育館へ向かいました。本番までは不安そうな表情を浮かべていた子どもたちも,本番が始まると,のびのびとセリフを言ったり,大きな口をあけて歌ったりすることができました。「たくさんの拍手をもらえてうれしかったな」「今までで一番良かったよ!」と満足した顔で出番を終えていました。明日は2日目の人たちです。いいバトンをつないでもらったので,今日のように精いっぱい頑張ってほしいです。

学習発表会1日目その3

 午後からは,5年生,6年生の総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。課題ごとにコーナーに分かれての発表となりました。
画像1
画像2

学習発表会1日目その2

 3年生は,お腹のすいた子どもたちが旅をする様子を合唱や合奏で表現しました。そして,4年生は国語で学んだことを朗読劇で表現しました。
画像1
画像2

学習発表会1日目その1

 今日は学習発表会の1日目です。 今年度から午前は1〜4年生の部,午後からは5〜6年生の部となり,発表時間も長くなりました。たくさんの保護者の方や地域の方に来ていただき,子どもたちにとって大きな励みとなりました。
 発表会では,1年生の学校の1日を表現した音楽,2年生の町探検の様子を発表した生活科,にじいろの和太鼓演奏と続きました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp