京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:22
総数:471785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

かがやき集会練習1年

画像1
画像2
画像3
 「ドキドキ ワクワク 1年生」
 入学からこれまでの生活を振り返り,言葉や歌,合奏,ダンスなど様々な形で発表します。

かがやき集会練習2年

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「かがやき集会」が明日に迫ってきました。2年生は生活科で取り組んだずいきについて発表します。ずいきを育てていて,思ったこと,気づいたこと,学んだことを発表します。歌や踊りもあります。

かがやき集会練習4年

画像1画像2
 「祭りだ!ワッショイ!」
エイサーあり,ソーラン節ありです。踊ったり,演奏したりです。

かがやき集会練習5年

画像1画像2
 合唱,みんなが声を合わせ,心を合わせ,音を重ねています。素晴らしい合唱になってきています。

かがやき集会練習6年

画像1画像2
 美しい歌声やリコーダーの響き,さすが6年生です。これまで学習してきたことも発表します。

かがやき集会練習3年

画像1
画像2
画像3
 「夢をかなえよう」
 群読や合奏を通して,3年生が心が一つになれるように頑張っています。合奏では,指揮者をしっかり見て,演奏できるようになりました。

花のつぼみを食べる野菜・・・カリフラワー

画像1
画像2
11月11日の給食は「ミルクコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、カリフラワーのホットマリネ、型チーズ」です。カリフラワーは給食では秋から冬にかけて出てくる野菜です。花キャベツとも言われ、花のつぼみを食べる野菜です。今日はカリフラワーとキャベツ、にんじんを茹でたり、蒸したりしてりんご酢や砂糖、オリーブオイルなどでホットマリネにしました。「カリフラワーがやわらかくて食べやすかったです。」「ちょっと酸っぱくてキャベツのシャキシャキ感が良かったです。」「ホットマリネが甘酸っぱくて美味しかったです。」・・・子ども達の感想より

開干さんまのからあげ

画像1
画像2
画像3
11月10日の給食は「ごはん、牛乳、開干さんまのからあげ、里芋とこんにゃくの土佐煮、おあげとなっぱの炊いたん」です。「開干さんまのからあげ」は秋に出てくる献立です。さんまは煮つけにすることが多いですが、今日は開いて干したさんまを180度位の油で揚げました。また「おあげとなっぱの炊いたん」は削り節のだし汁で油揚げを煮て、そこへ白菜と小松菜を加えてさっと煮ました。京都で昔から食べられてきた「おばんざい」です。「さんまの骨はせんべいみたいで、パリパリしていた。いっぱい噛んで食べました。」「開干さんまの塩味がごはんと合っていて美味しかった。もっと何回も出して欲しいです。」「おあげとなっぱの炊いたんはだしが美味しくて、小松菜はシャキシャキしていた。」・・・子どもたちの感想より。今日は2年生がランチルームで楽しく食べていました。

登校

画像1画像2画像3
 秋が深まり,学校のさくらの葉も色づき始めています。桜並木のグリーンベルトを子どもたちは元気に登校してきています。

かがやき集会練習4年

画像1
画像2
画像3
 4年生は「祭りだ!ワッショイ!」です。
 音楽の学習で「日本のお祭り」「民謡」の魅力について学習をしています。その魅力について,群読や歌,踊りで紹介します。
 これは,ソーラン節を踊っている様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp