明日は,公開授業(道徳)参観です。
平成27年度 「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業(研究指定)」
<研究テーマ>
「道徳の時間の授業改善,評価のあり方」について
          〜4年間の本校の研究実践を通して〜
1.日  時   11月13日(金)  14:00〜14:50
2.場  所   公開授業(道徳)
          1年生(ローテーション道徳):各教室    
          2年生(保護者参加型学年道徳):体育館
          3年生(問題解決的な学習):各教室 
  
<全体会>:体育館
    ・研究報告会(15:10〜)     報告者  教務主任   小泉 純子
・講評(15:30〜)        総合教育センター指導主事  中大路 浩一 氏
・講演 (15:40〜)    「教科化によるこれからの道徳教育」   
                                        
                京都産業大学教授  柴原 弘志  氏
研究発表会として公開授業を実施します。保護者の皆様方におかれましては,生徒たちの学校生活を幅広くご覧いただける機会も含め,本校の研究実践もご覧いただけるかと存じます。ぜひご来校いただきますようご案内申し上げます。
詳しい内容は右下の研究授業をご覧ください。
【トピック】 2015-11-12 12:23 up!
 
女子バレーボール部 秋季大会 優勝
 新しいチームになって初めての秋季新人大会。予選リーグは,10月18日(日)に双ヶ丘中学校体育館で行われました。4チームでの予選は,3戦全てストレート勝ちという幸先いい結果でした。決勝トーナメントでは,フルセットにもつれこむ苦戦も強いられましたが,なんとか踏ん張り,準決勝へと駒を進めることができました。そして,迎えた11月8日(日),大会最終日。準決勝は七条中学校,決勝は勧修中学校にそれぞれストレート勝ち。キャプテンを中心にチームが一丸となり戦った結果,双ヶ丘中学校らしい素晴らしい試合を展開することができ「優勝」することができました。たくさんのご声援,本当にありがとうございました。
 
【トピック】 2015-11-09 12:46 up!
 
2年生 「古典の日」古典文学特別授業
 優れた文化芸術の魅力に触れる機会をつくることにより,文化や芸術に親しむきっかけとして,6日(金)2年生は体育館で国語(古典文学「語り」)特別授業を実施しました。生徒は,筑前琵琶橘流日本橘会師範の谷口先生の奏でる「筑前琵琶による平家物語の弾き語り」に魅了されていました。演奏もさることながらずっしりとした琵琶の重量感に圧倒され,今後の学習により一層興味・関心を持つきっかけとなりました。
 
【2年生】 2015-11-07 12:08 up!
 
公開授業(道徳)参観のご案内
<研究テーマ>
「道徳の時間の授業改善,評価のあり方」について
   〜4年間の本校の研究実践を通して〜
1.日  時   11月13日(金)  14:00〜14:50
2.場  所   公開授業(道徳)
              1年生(ローテーション道徳):各教室
             2年生(保護者参加型学年道徳):体育館
             3年生(問題解決的な学習):各教室
                                                         
  
<全体会>:体育館
    ・研究報告会(15:10〜)     報告者  教務主任   小泉 純子
・講評(15:30〜)       総合教育センター指導主事     中大路 浩一 氏
   ・講演 (15:40〜)    「教科化によるこれからの道徳教育」   
                 京都産業大学教授 柴原 弘志  氏
研究発表会として公開授業を実施します。保護者の皆様方におかれましては,生徒たちの学校生活を幅広くご覧いただける機会も含め,本校の研究実践もご覧いただけるかと存じます。ぜひご来校いただきますようご案内申し上げます。
詳しい内容は右下の研究授業をご覧ください。
【トピック】 2015-11-05 19:34 up!
 
第29回 小中交流会
4日(水)「第29回小中交流会」が双ヶ丘中学校体育館で実施されました。校区3小学校(御室小学校・花園小学校・宇多野小学校)と双ケ丘中学校の生徒が集まり発表しました。
     御室小学校3年:「よっしゃ来い!」
     花園小学校3年:「HANAZONO 南中ソーラン」
     宇多野小学校4年:「宇多野ソーラン 2015」
     双ヶ丘中学校吹奏楽部の演奏
元気いっぱい,笑顔でのステージ発表に感動し会場から惜しみない拍手が送られました。児童・生徒の発表を通じて学校・家庭・地域との連携を深めることができました。
 
【トピック】 2015-11-05 11:05 up!
 
生徒会立会演説会
 ただ今,生徒会本部役員立候補者による「立会演説会」を行っています。民主的な社会の仕組みの一つを疑似体験し,立候補者の演説を聞き,有権者がその一票をどう投じるかをじっくり考えるための機会です。立候補者は,「この学校が大好きです。みんなの笑顔のように良い学校にしたいです」など,良い学校づくりを目指して,自分たちの思いを全校生徒に語りかけてくれていました。また,応援弁士は,立候補者の優れているところを訴えかけていました。教室に戻って各自で投票を行い,4日には新しい本部役員が誕生し,3年生から1,2年生へとバトンが引き継がれていきます。
 
【トピック】 2015-11-02 14:23 up!
 
ビブリオバトル
11月1日(日) 京都市中央図書館で,おススメの本を持ち寄って互いに紹介し合う「ビブリオバトル」の熱い戦いが繰り広げられました。観戦者も本の紹介を聞き「読みたい!」と思った本に投票します。本校からも2年生が参加し,観戦者に七月隆文さんの作品「君にさよならを言わない」をわかりやすく丁寧に紹介しました。ビブリオバトルでの紹介を終え,「すごく緊張しましたが,私の大好きな本を伝えられてよかった」の感想が印象的でした。
 
【トピック】 2015-11-02 09:36 up!
 
双ヶ丘夏草図屏風
  琳派400年を記念し京都市総合文化祭の一環として,京都市立中の生徒が制作した作品を紹介する美術展が,堀川御池ギャラリーで開催されました。美術部員で夏草図屏風に描かれている夏草を,双ケ丘中学校校内や学校付近に生えている夏草に変えて「双ヶ丘夏草図屏風」を制作しました。
校舎の裏にひっそりと生えている雑草も,花にも負けないくらい明るく雑草ならではの力強さが表現されていました。美術部員みんなで協力した,とっても華やかな「双ヶ丘夏草図屏風」に感動しました。
 
【トピック】 2015-11-02 09:10 up!