京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

楽しい読書週間

画像1画像2
子どもたちは,読書週間にたくさんの本に親しんでいます。
今日は,朝学習の時間に低学年は読み聞かせ,中学年以上は辞書の早引きをしました。
読み聞かせは,ボランティアの「たいよう」の方に来ていただきました。
子どもたちは,とても喜んでいました。

読書週間「辞書早引き大会」(3年)

画像1
読書週間の取組の1つとして「辞書早引き大会」を行いました。
10分間で何個の言葉の意味を調べられるかを競いました。
とても真剣に取り組んでいました。

2年 読書週間 読み聞かせ

 今日の朝は,読書週間の取り組みとして,図書ボランティアたいようの方に読み聞かせをしていただきました。
 紙芝居を読んでいただき,「この話知ってる。」「おもしろかった。」と口々に感想を言っていました。
画像1

牡丹の植樹(自然教室)

画像1画像2
自然教室では,「は・な・い・く」の方に来ていただき,
牡丹の植樹を行いました。
もうつぼみがついているものもあります。
どんな花が咲くのか楽しみです。

総合「こん虫パラダイス」(3年)

画像1
こん虫カードをつくるために,
カードのデザイン会議をしました。
読みたくなるようなデザインにするために
みんなで真剣に話し合いました。

算数「三角形のしきつめ」(3年)

画像1
正三角形のしきつめられた模様から,
色々な形を見つけました。
六角形や,四角形など色々な形を見つけることが出来ました。

みんな遊び(3年)

画像1画像2
スポーツの秋ということもあり,
みんなでふえおにをしました。
どんどんおにが増えていくので
5分ほどで全員がタッチされてしまいました。
2回戦までできました。

1aと1ha(4年)

画像1画像2
算数科「面積」の学習で,1aと1haについて学習しました。
学習の最後には運動場に出て,実際に1aの広さをかいてみました。
1aが思ったより広いことに驚いていました。

国語「すがたをかえる大豆」(3年)

画像1
「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。
今日は,国語辞典を使って,意味調べをしました。
国語辞典の使い方にもなれ,スムーズに言葉を見つけることができました。

社会「食べ物の産地調べ」(3年)

画像1
チラシを使って,食べ物の産地調べをしました。
白地図に書き込んでいくと,さまざまなところから食べ物が届いていることがわかりました。
国内だけでなく,外国からもたくさんの食べ物が運ばれてきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 1年校外学習(双ケ丘)
11/20 1・2年・ひまわり学級 校外学習(宝ヶ池)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp