![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:138 総数:1174677 |
第1回各種委員会〜文化
自己紹介と副委員長・学年代表などを選びました。担当の福島先生らから,ひと言ずつ励ましと期待の言葉がありました。
![]() ![]() ![]() 第1回各種委員会〜図書
自己紹介に続いて,副委員長、書記、学年代表を選び,当面の活動について話がありました。ました
![]() ![]() ![]() 生徒会認証式(4)
新本部役員から各委員会の代表への認証書の伝達の後,校長先生から旧本部役員への労いと,新本部役員への期待と励ましがありました。
また,老人クラブからたくさんのぞうきんを頂いたこと(写真)と御礼のお手紙もたくさん頂き,そのうちの何通かが紹介されました。 頂いた手紙を読むと,地域の人が子どもたちを温かく見守ってくださっている事がひしひしと伝わるお手紙でした。また例年のように廊下にも掲示して頂きます。 ![]() ![]() 生徒会認証式(3)
会長を始め新本部役員の決意表明です。副会長,文化委員長,保健委員長です。
![]() ![]() ![]() 生徒会認証式(2)
新旧交替式での生徒会旗の引き継ぎと各委員長から新委員長への認証書を渡します。
![]() ![]() ![]() 生徒会認証式(1)
花束贈呈と旧本部役員から,自分自身の活動と新しい本部役員へのひと言です。
![]() ![]() ![]() 朝読書〜3年
3年1組の朝のようすです。
![]() ![]() 人権学習〜3年
5組では差別といじめを重ね合わせて話されています。生徒たちも身近な問題として理解し考えることができると思います。
![]() ![]() ![]() 人権学習〜3年
3年生は人権学習の3回目です。6組では,パワーポイントの資料を使って,歴史的な経緯を話しています。
![]() ![]() 山科歴史地図を贈呈して頂きました
山科歴史地図を「ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会」事務局長の浅井定雄様より,学校に寄贈して頂きました。
縄文・弥生の遺跡や古墳の時代から江戸時代を経て現代までの遺跡や歴史的遺物・文化財など,また,現在の道路・鉄道などのようすも一枚の歴史地図に表されています。 身近な地域の歴史や地理の学習に役立ててくれるとともに,普段何気なく通っているところ,遊んでいるところに,こんな歴史があったんだということにも気付いてくれればと思います。 職員室前の掲示板に貼っていますが,図書室でも閲覧できるようにしてもらおうと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|