京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up90
昨日:133
総数:1174896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

人権学習〜3年

5組では差別といじめを重ね合わせて話されています。生徒たちも身近な問題として理解し考えることができると思います。
画像1
画像2
画像3

人権学習〜3年

3年生は人権学習の3回目です。6組では,パワーポイントの資料を使って,歴史的な経緯を話しています。
画像1
画像2

山科歴史地図を贈呈して頂きました

山科歴史地図を「ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会」事務局長の浅井定雄様より,学校に寄贈して頂きました。

 縄文・弥生の遺跡や古墳の時代から江戸時代を経て現代までの遺跡や歴史的遺物・文化財など,また,現在の道路・鉄道などのようすも一枚の歴史地図に表されています。

 身近な地域の歴史や地理の学習に役立ててくれるとともに,普段何気なく通っているところ,遊んでいるところに,こんな歴史があったんだということにも気付いてくれればと思います。
 職員室前の掲示板に貼っていますが,図書室でも閲覧できるようにしてもらおうと思います。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年(2)

2年3組の数学です。分割の教室では三角形の外角を導き出す考え方を学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

2年3組の数学のようすです。多角形の内角の和について学習しています。
発表では,黒板の高いところにも頑張って作業してくれました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜技術3年

3年3組のようすです。ペンスタンドの製作です。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年

1年5組のようすです。今朝は松浦先生が読書の指導です。
画像1
画像2
画像3

学校だより第8号

山科中だより第8号を,右の配布文書に掲載しました。
今号は10月6日の合唱コンクールや各部の新人戦のようすです。
画像1画像2画像3

研究授業〜数学1年(3)

比例、反比例について各グループで話し合い、ホワイトボードに書かれた意見を交流します。比例していないという理由を,苦労しながら自分たちの言葉で説明しています。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜数学1年(2)

たくさんの先生が観ておられるからか,少し緊張気味のようすです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 後期認証式(各種委員会)
11/17 育成学級合同運動会
11/18 人権学習1年講演
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp