![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563828 |
4年生 社会見学
社会科の学習で,みんなの安全な暮らしを守ってくれている警察の方のお仕事を調べに行ってきました。通信指令センターでは,110番通報を実際に受けている現場を見せていただいたり,事件が起きた時の警察の動きをビデオで見たりと,それぞれが学習を深める姿が見られました。また,実際に110番通報した時の電話の仕方やパソコンを使ってのクイズなど,子どもたちは楽しみながら学ぶ姿が見られました。
![]() ![]() 走り幅跳び 2015/11/12![]() ![]() 走り幅跳びでは自分自身の運動技能を伸ばすだけでなく,計測をしたり砂ならしをしたりと,友達が気持ちよく記録にチャレンジできるように,子どもたちは互いに協力しながら学習を進めています。計測係が「記録,〜センチ!」と言うと,「やった〜!!」と大きな声が響きます。「何事にもみんなで,全力で頑張る」という5年生の素敵な姿が,秋晴れの空の下にありました。 給食室からこんにちは![]() “さばのたつたあげ”は,みじん切りにしたしょうが,料理酒,しょうゆを合わせた中に30分ほどつけて,小麦粉と片くり粉をまぶして揚げました。魚の臭みもなく,苦手な子も食べやすかったようです。 4年生 理科![]() つばさ「秋の社会見学2」2015/11/11![]() みんなで待ちに待ったお弁当を食べ,若草山に登ったり休憩したりしました。 秋の若草山からの眺め,素晴らしかったです。 たくさん歩いてとても疲れた子ども達。 帰りの電車は寝ている子が多かったですが,みんなで楽しい思い出をつくることができました。 給食室からこんにちは![]() “プルコギ”は,韓国・朝鮮の肉料理で,「プル」は「火」,「コギ」は「肉」という意味です。薄く切った牛肉にあまからいたれで味をつけてから,野菜やきのこといっしよに炒めました。 つばさ「秋の社会見学1」2015/11/11![]() ![]() ![]() 奈良へ初めていく子もいて,下見の写真を見せると,鹿と触れ合えるのを楽しみにしていました。 今日はとてもいい天気の中,全員そろって楽しく奈良へ行くことができました。 街中を普通に歩いている鹿を目の当たりにして,びっくりしていた子ども達。 でも奈良公園ではみんなすぐに鹿に近づいていき,嬉しそうに触れ合っていました。 東大寺では,観光客の多さと,大仏の大きさにまたびっくり。 6年生は歴史で学んだことを実際に目にして,学習を深めていました。 (その2につづく) つばさ6年「読書感想文発表」2015/11/10![]() ![]() ![]() つばさ学級の代表は6年生の一人がすることになったのですが,一人では発表しにくいために,どのようにすればうまく発表できるかみんなで考えました。 そして,他の二人の6年生が手伝って,6年生三人が力を合わせて発表を行うことにしました。 今日の本番に向けて,三人で発表練習を何度もし,家でも一生懸命に音読練習を重ねてきました。 そして今日,練習通りにすばらしい発表をすることができました! 「よく聞こえた」「はっきり聞こえた」「紹介してもらった本に興味がもてた」 など,みんなから感想をもらいました。 苦手なことでも工夫してがんばることや,友達と力を合わせてがんばることのよさをこれからも味わっていってほしいです。 4年生 国語 ごんぎつね![]() ![]() 4年生 放課後遊び
今日の放課後,1組はドッジボール、2組はバレーボールや一輪車をして遊んでいました。全力でボールを追いかける姿や笑顔で一輪車をこぐ姿を見て,もっと子どもたちと一緒に遊びたいなと感じました。また,学年でみんな遊びをしてみるのもおもしろそうですね。
![]() ![]() |
|