![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:73 総数:430631 |
5年 まなびの集い リハーサル
今日はリハーサルでした。明日鑑賞することができない1年生と3年生とあおぞら学級の子どもたちが見つめる中,今までの練習をいかして発表することができました。明日の本番もたのしみにしていてください。
![]() 太陽とかげ 【3年生】![]() ![]() 方位磁針を使って方位を調べ,影が太陽と反対の方向にできていることを確認しました。 「めっちゃ動いてる!」と衝撃を受けた様子の子どもたち。 4年生では天体の学習もあるので,これからの学習にも生かしていけたらと思います。 スーパーマーケットのひみつをまとめよう 【3年生】![]() ![]() 今回はそのリーフレットの鑑賞会で,友だち同士で作品のいいところを見つけました。 自分が見つけていないことに,友だちが発見していることに気付き,「今度見てみよう!」とさらに関心を持つことができました。 ゴムの力で 【3年生】![]() ![]() くるくると絵が回る仕組みのおもちゃができますが,子どもたちはどんなものをくるくる回そうか,デザインを考えながら仕組みを作りました。 作品の仕上がりが楽しみですね! 見たり触ったりして,物の重さをしらべよう 【3年生】![]() ![]() 今日は身近にある物を見たり触ったりして重さを調べました。 「これとこれは大体同じくらいで分からない。」「見た目は大きいのに,触ったら違った!」と気付きがいっぱい出ました。 次の時間には,正確に物の重さをはかるために,はかりを使って物の重さを調べます。 あおぞら交流給食 【3年生】![]() ![]() 子どもたちは帰ってくるなり,「楽しかった〜!」と笑顔で喜んで感想を言ってくれます。 3年生はあおぞら学級との交流学級がありませんが,ないからこそより親しくなっていけたらと思います。 温度計の使い方 【3年生】![]() ![]() 目の高さを目盛の水平方向に合わせて,水やお湯を測りました。 これからの実験にも生かしていけたらと思います。 かけ算の筆算 【3年生】![]() ![]() 子どもたちは計算の仕組みを理解しながら,ノートを丁寧に書き学習を進めています。 筆算の学習は,位をそろえたり,=の直線を定規で引いたり,きれいなノートにできるポイントがたくさんあります。 少しずつ速く,きれいに書けるようになっているので,これからも続けて頑張ってほしいと思います。 まなびの集いもいよいよ大詰めです♪【3年生】![]() ![]() 明日はいよいよリハーサル! 子どもたちは少し緊張しながら練習に向かうようになりました。 表情もパリッと引き締まり,ボディパーカッションにも力が入っています。 力みすぎで速くなってしまうこともありますが,みんなで心を合わせられるよう,気持ちを込めて頑張っています。 おうちでもリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を頑張っているので,力を発揮できるように,あと1日体調もしっかり管理しながら,本番を迎えられたらと思います。 まなびの集いにむけて【3年生】![]() ![]() 通し練習では,少しずつみんなでより良くなるところを直していき,調整しています。 大きな声のセリフ,優しく歌うところ,元気に歌うところなど,メリハリのある演目にできたらと思っています。 楽しみにしていてください! |
|