京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:20
総数:539494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

運動会 38

画像1
画像2
画像3
いよいよ玉入れです。2回戦をして多くの玉を入れたほうの勝ちです。1回戦白30赤45,2回戦白44赤40 合計白75赤84で,赤組の勝ちをなりました。

運動会 37

1年生のかわいいダンスに,見ている2〜6年生も保護者も笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 36

プログラム 18  玉入れ シューティングスター☆   1年生
これまでの練習では,玉入れの練習より入場の時に踊るダンスの練習をたくさんしてきた1年生です。今日の本番に向けて,音楽に合わせて踊ろうとしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 35

赤も白も応援団とみんなが一体となり力強く応援していました。
画像1
画像2
画像3

運動会 34

画像1
画像2
画像3
午後の部の開始です。
はじめは,「応援合戦」です。
休み時間に,応援団の4・5・6年生は練習を重ねてきました。

運動会 33

画像1
画像2
画像3
プログラム 15  選択種目 低学年リレー  1・2・3年生
低学年リレーは,1年生は半周を2・3年生は1周を走ります。
結果は,1位赤 2位白 3位赤 4位白でした。

運動会 32

 全体での対戦では,作戦を立てているようにも見えました。相手が一対一で帽子の取り合いをしているすきに後ろから,ひょいととっていく子もいました。
 結果は,白組の勝利でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 31

 騎馬戦は,5年生同士の一対一の対戦,6年生同士の一対一の対戦と行われていきました。次には,全体での対戦です。
画像1
画像2
画像3

運動会 30

画像1
画像2
画像3
プログラム 14  騎馬戦  5・6年生
 1年生と話していて「『騎馬』って何ですか。」と聞かれました。ちょうど5年生が騎馬を作っていたので,「あれですよ。」と応えました。
 低学年にはなじみのない言葉のようでした。
 このあと対戦がはじまりました。目の前での熱戦を見て,「もう『騎馬』って何?」って聞くこともないと思います。

運動会 29

 プログラム 13  80m走  4年生
 4年生になると,80mを最初から最後まで全力で走りきる体力があり,みんな最後まで力を抜かずに走っていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp