京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:59
総数:538995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

三校交流社会見学 4

 イルカショーは,迫力がありストロー笛で呼んだら,そのリズムで動いてくれました。
画像1
画像2
画像3

三校交流社会見学 3

 熱帯魚はとてもきれいな色で気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1
画像2

三校交流社会見学 2

 ペンギンがガラス越しで見られました。
画像1
画像2

三校交流社会見学 1

 松尾小学校と松尾中学校と嵐山東小学校の三校で京都水族館へ行きました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜11月9日

2年1組では,道徳で「およげない りすさん」という資料を使って話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

九九〜11月9日

2年2組では,8の段の九九を作ろうとしていました。

画像1
画像2
画像3

自分について考えてみましょう〜11月9日

 1年1組では,「自分について考えてみましょう」というテーマで学習していました。子ども達は,「自分が思うように続きを書いてみましょう」と書かれたプリントを前に書き方について質問したり,どんなことを書こうかと考えていました。
 書かれていたのは,「友達は・・・」「クラスは…」「今,先生に伝えたいことは…」ということでした。
画像1
画像2
画像3

新しい漢字 3

1年2組では,「火」と「休」という二文字を学習していました。
「休」では,体育の体が似ていることや間違って冬体みと書いてしまう子がいることが話されていました。
画像1
画像2
画像3

新しい漢字 2

新しい漢字について,使われ方や読み方をみんなで確かめた後,指を使って書き順の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

新しい漢字〜11月9日

3年生は,「薬」と「飲」という二つの新しい漢字を学習していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp