京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:50
総数:539576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

話し合いのしかたを学びます Part 6

画像1画像2
 話し合いをするグループと,話し合いの様子を見てチェック(いいところ見つけ)をするグループとに分かれて活動しています。

話し合いのしかたを学びます Part 5

画像1画像2
 これら4つの「困り」になったときにどうすればいいかをまとめた「話し合いシート」をもとに,実際に話し合いをしています。テーマは「みさきの家 キャンプファイヤーのレクレーションでどんなものをしたいか」です。

話し合いのしかたを学びます Part 4

画像1
画像2
 4つ目は,話し合いをした「まとめ」についてです。

話し合いのしかたを学びます Part 3

画像1画像2
 2つ目は,「意見がでない時はどうすればいいか」です。

 3つ目は,「自分の意見ばかりを言って話し合いにならない時はどうすればいいか」です。

話し合いのしかたを学びます Part 2

画像1
 出た「困り」は4つありました。
 1つ目は「時間が足りないときはどうすればいいか」です。

話し合いのしかたを学びます Part 1

画像1
 国語では「よりよい話し合いをしよう」というめあてで話し合いをする学習です。
 先週は,「こんなとき,どうしたらいいの?」を出し合い,それを解決する方法を考えたり,モデルの話し合いを聞き,学んだりしました。

だんだん様になってきました! Part 3

画像1画像2
 朝読書同様,「凛」とした,いい雰囲気でした。

だんだん様になってきました! Part 2

画像1画像2
 整った姿勢で書いている子どもに聞いてみると,「筆で書いていることをイメージして書いています」とこたえてくれました。
 子どもたちなりに,よりよいものにしようとしているんですね!

だんだん様になってきました!

画像1画像2
 力をぐっといれて指書きできている児童が多くなってきました。
 

今日も…

画像1
画像2
 「凛」とした雰囲気での朝読書です。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp