京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:66
総数:539641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

運動会 54

画像1
画像2
 閉会式のあと,体育主任より,5年生6年生がこれまでそして今日と運動会の運営で活躍してくれたことを紹介し,1〜4年生みんなで「ありがとう」を言いました。
 保護者・地域の皆様,子ども達への声援ありがとうございました。

運動会 53

画像1
 閉会式の最後には,両応援団長と学校長により,「わっしょいコール」が行われ,今日一日の頑張りをたたえ合いました。
画像2

運動会 51

閉会式
熱戦も終わり,閉会式が始まりました。
得点係より,結果が発表されました。
「白組 1484点,赤組 1381点,白組の優勝です。」
画像1
画像2
画像3

運動会 50

画像1
やり遂げた人の表情って素晴らしいですね。
この組体操を終えたときの子どもたちの表情もやり遂げた満足感が見られました。

画像2

運動会 49

画像1
画像2
画像3
練習の途中では,担任達が見守る中,子ども達同士での話し合いがもたれたりもしました。こうした話し合いを通して,より自主的な活動になっていきました。

運動会 48

プログラム 25  組体操 ありがとうをつなぐ〜Special Thanks〜  5・6年生
きょうまで,練習に練習を重ねてきた組体操の始まりです。
「立ちブリッジ」ははじめできる子が少なかったのですが,練習をしていくうちにできる子がどんどん増え,今日の日を迎えました。
画像1
画像2
画像3

運動会 47

画像1
画像2
画像3
プログラム 24 選択種目 高学年リレー   4・5・6年
 リレーに出る子ども達は,中間休みや昼休みを利用してバトンパスの練習をしていました。今日は,その成果を見せてくれました。
 結果は,1位赤 2位白 3位赤 4位白でした。

運動会 47

画像1
画像2
画像3
プログラム 23  忍者のごとく!−とんで くぐって 走り抜け―   4年生
忍者のように,横向けのコーンの間を走り抜け,麻袋に両足を入れてピョンピョンと前に進んでゴールをめざしました。

運動会 45

画像1
画像2
画像3
棒引きは,一対一の対戦,そして,応援もよい全体での対戦と続きました。
最後の最後まであきらめずに逆転勝ちを目指す子ども達の姿がありました。

運動会 44

画像1
画像2
画像3
プログラム 22  棒引き〜この手に勝利を!〜  3年生
3年生は,太い竹を手にし,棒引きを行っています。
安全に。そして,相手より強く引けるようにと練習を重ねてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp