京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up61
昨日:50
総数:539624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

参観の日 7

画像1
画像2
画像3
5年生は,漢字の成り立ちについて考えていました。

参観の日 6

画像1
画像2
 「米づくりが始まったことで人々のくらしの様子はどのように変化したのだろう」ということを,2枚の絵(想像画)をもとに話し合っていました。

参観の日 5

6年生は,社会科の学習をしていました。
社会科では,歴史を学習していきます。
今日は,縄文時代についてみんなで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

参観の日 4

画像1
画像2
画像3
4年1組では,漢字の組み立てについての学習をしていました。
教室に入ると学習プリントを前に何やら考え事をしていました。
プリントに書かれた漢字から漢字の組み立てについて,どんな仕組みがあるのかを考えているところでした。

参観の日 3

4年2組では,ノートの使い方の復習をした後今日の学習を始めました。
ノートの使い方はとても重要です。ぜひ,お子達のノートを見てみてください。

画像1
画像2
画像3

参観の日 2

画像1
画像2
画像3
1年生は,「うたにあわせて あいうえお」を学習中です。
今日は「あ」「い」「う」「え」「お」のつく言葉について考えていました。

参観の日〜4月22日

画像1
画像2
画像3
今日は平成27年度最初の参観日でした。
たくさんのおうちの方が学校へ来られ,お子達が学習様子を見られました。

アルミ缶回収 2

子ども達は,PTAの方と一緒に熱心に空き缶をつぶしていました。
これを機会にアルミ缶のリサイクルが一層進んでほしいと願っています。
画像1

アルミ缶回収〜4月22日

 今日は,アルミ缶回収の日です。春休み中に持ってきてくださった分もあり,いつもより多くありました。

画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口が始まります

画像1
 明日より,毎週木曜日にフッ化物洗口を実施します。1年生については,明日と来週は水での練習になります。テレビ画面に出てくる男の子と同じように,口の中の隅々まで水が行く届くように,1分間のブクブクうがいをします。実施しない児童も,水でのうがいを行いますので,全員コップのご準備をお願いします。基本木曜日実施ですが,行事の関係で他の曜日に変更になることもあります。その際は,HPや各クラスから出ている週予定表でお知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp