京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:66
総数:539629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

新しい漢字〜10月28日

画像1
画像2
1年生は,今日新しい漢字の「林」と「森」を学習して,かんじノートで練習していました。

家庭科の時間〜10月28日

6年2組では,家庭科で今日から「まかせてね 今日の食事」の学習を始めます。

画像1
画像2
画像3

太陽の動き〜10月28日

3年生は,一日太陽がどのように動くのかを観察していました。
太陽が次にどの方角に動くのだろうかと予想をたてながら観察をしていきました。
画像1
画像2
画像3

委員会〜10月28日

画像1
栽培環境委員会の子ども達は,花壇の花に水やりをしてくれています。
画像2

楽しい中間休み〜10月28日

画像1
画像2
画像3
今日の中間休み
たくさんの子ども達が運動場に出ていました。
ほとんどの子たちはボール遊びを楽しんでいました。

算数の時間 2

 2年2組では,九九のカードを使って九九の復習をした後,問題の答え合わせをしていました。

画像1画像2画像3

算数の時間〜10月28日

画像1
 2年1組では,九九のカードを使って九九の復習をした後,1L=(  )mLや1日=(  )時間という「ふくしゅう」問題に取り組んでいました。
画像2

アルミ缶ふみ〜10月28日

画像1
今日は,リサイクルの日
アルミ缶ふみの日です。
担当の子ども達とPTAの方々とでアルミ缶をふんで小さくしました。こうして集められたアルミ缶はリサイクルに回っていきます。
保護者・地域の皆様 アルミ缶や古紙の回収にご協力くださりありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像2

がい数 2

 4年1組では,がい数についての掲示物で確かめをしたあと,担任が出す問題で復習をしていました。
 担任から,「百の位までのがい数にしよう」という課題で,「532」はどうなりますかと問いかけていました。たくさんの子ども達が挙手していました。
画像1
画像2
画像3

がい数〜10月28日

4年生は,算数で「がい数とその計算」について学習中です。
2組では,「がい数の表し方」について学習しようとしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp