![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310858 |
4年 消防分団の方のお話を聞きました
消防署見学に続き,消防分団の皆さんのお話を聞くこともできました。
消防士さんとは違い,地域に住んでおられる方がボランティアでされていると聞いて 子どもたちはびっくり! 知っている近所のおじさんが参加されていると知って, とても親近感がわいた様子です。 どんな方たちが参加されているのか,普段どのようなことをされているのか, 質問がありすぎて時間が足りなくなるほど,夢中になってお話を聞いていました。 また,見せていただいた災害の写真も,子どもたちがよく知っている山階の町だったので 「もし,自分がここにいたらどうなっていただろう。」と災害の恐ろしさを感じ, 防災の大切さに気付くことができる時間となりました。 「自分たちの町は,自分たちで守る。」 消防分団の方の言葉に深くうなずいていた子どもたち。 これからの山階の町を担う人として,しっかり成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 気持ちがいい!![]() まだルナとラッピーが小さかったころは餌をあげるのも一苦労でしたが,大きくなった今はとってもいい食べっぷり! 素早くパクッとする姿がなんだかとっても愛らしいんです。 子どもたちも,給食をはやく食べることができたら,ルナとラッピーの昼食タイムに参加できます。 「先生,ルナとラッピーに餌をあげてもいいですか。」 「今日はあんまり食べないな。」「うわぁ!ピンセットまで食べようとしている〜」 お世話をがんばってくれている優しい2年生です。みんなが卒業するまで学校で一緒に大きくなっていってほしいですね。 2年 大きくなあれ♪![]() ![]() もう本葉も出てきているようです。 子どもたちは,「葉っぱの形がいろいろだぁ。」「たんぽぽみたいな葉だね。」 「これはハートの形みたいで可愛い。」としっかり観察しています。 その後は,生活科の学習で植えた赤米の観察です。 「あれ、地域の先輩の田んぼのコシヒカリとはなんだかちがう。」 「色が違う。」「なんか毛がたくさん生えている!」と大発見!! もっともっと大きくなって,はやく収穫したいなぁと気持ちを高める2年生でした。 5年 打ち豆汁について![]() ![]() 子ども達は、 「お肉やと思ってた!!」 「面白い形!」 「味は・・・ふつうの豆やなぁ。」 などの感想を言っていました。 福井県で作られている豆だそうです。今日の給食もおいしくいただきました。 こすもす 大きくなあれ,サニーレタス![]() ![]() ![]() しばらく寂しかった大きなプランター かたくなった土を掘り起こし, 地域の方と一緒に サニーレタスの苗を植えました。 「おいしくなってね。」 願いをこめて植えました。 こすもす 秋を表現しました![]() ![]() 目 耳 鼻 手 からだ全体をつかってさがしました。 その中から 好きな言葉を選んで 大きな筆で 大きな字を書きました。 顔彩で絵も添えました。 おいしそうです。 こすもす教室前に掲示しています。 ぜひ,ご覧ください。 5年 山科の自然を探しに・・・![]() ![]() ![]() 山科に自然はあるのか?ということで、今日は毘沙門へ散策に行きました。 山科駅前の栄えている地域から、どんどん山に向かって歩いて行くと、たくさんの自然が目の前に広がってきました。 「なんか涼しいなぁ」 「大きい木がいっぱいある!」 「なんで倒れている木があるんやろう?」 など、子ども達はたくさんの気付きを言葉にしていました。 夏に行った奥越高原の自然と比べてみて、その違いをどのように感じたのでしょうか。 次回の総合の学習でさらに深めていきたいと思います。 6年 一人ひとりが光っていました☆![]() ![]() ![]() 無事に行うことができました! 競技,演技はもちろん, 何よりも心に残ったのは・・・ 一人ひとりが係の活動に責任をもって 最後まで取り組めたこと。 誰かに頼ることなく 自分で判断し 友達と協力し 先を見通して動いた6年生。 39人の活躍のおかげで 無事に運動会ができたといっても 過言ではありません! 本当に本当に,お疲れ様♪ 1年 リース作りにむけて・・・![]() ![]() ![]() とっても伸びたつるを支柱からはずすのは大変!!! なんとかはずして,立派なリースの土台が出来ました。 この土台は数日乾燥させて,飾りつけをします。 どのようなリースが出来上がるか,楽しみにしていてくださいね。 1年 だいこんの芽がでました![]() ![]() 休み明け一番に子どもたちは嬉しそうに報告してくれました。 これからおいしい大根に育つよう,みんなで見守っていきたいとおもいます。 また,夏頃から育てているピーマンが子どもたちの背を超えるぐらい伸びてきました。 まだまだおいしそうな実をつけそうです。 持って帰った際は,ぜひ食べてみてくださいね。 |
|