京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:27
総数:396545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

がんばった学芸会3

画像1画像2画像3
ナレーターもがんばりました!

がんばった学芸会2

画像1画像2画像3
ピアノ伴奏もがんばりました!

がんばった学芸会

画像1画像2画像3
学芸会の本番を無事終えることができました!
これまで1ヶ月の練習期間,子ども達は毎日毎日一生懸命に取り組んできました。休み時間に練習を重ねる姿もたくさんありました。また,朝学習の時間には,自分達で声をかけあって練習する自主性を見ることもできました。
今日の本番では,表情は硬かったものの,どの子も真剣に演奏・合唱に取り組めていました!何よりも,体調不良を訴える子もいる中,全員で仕上げることができたのが一番良かったと思っています。
さまざまな曲を通して,みなさんにメッセージが届いていたらいいのですが・・・。

里山ハイキング

画像1画像2
 今日は心配されたお天気ももち,学校運営協議会主催で毎年恒例の「里山ハイキング」が行われました。地域・学校含め245名の参加となりました。
 「去年よりもきつかった!」という声がちらほら聞こえる中,学校に帰ってこられた表情はどなたも爽やかでした。また、岩倉北消防分団とPTAの皆様が準備してくださった「しし鍋」は疲れた身体に最高のご馳走でした。
 普段何気なく見ている周囲の山を歩き,山上から岩倉のまちを眺めることで,今まで以上に「わたしたちのふるさと」を深く知り,愛着をもつことができると思います。
 このような素敵な企画・運営を毎年続けてくださり,本当にありがとうございます。また,本日の里山ハイキングを支えてくださった地域・PTAの皆様,ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

11月 朝会

画像1画像2
 11月の朝会では、校長先生から学芸会や6年生の支部駅伝交歓会・大文字駅伝支部予選会など、いろいろな行事がある中で、「みんなで協力していくこと」の大切さをお話いただきました。
 一つの一つの目標に対して、みんなの力を出し合って、少しでも良いものになるようにおもいをもって取り組んでほしいと思います。そうやってみんなで乗り切ってこそ一人の一人の力になると思います。
 また、安全についてもお話されました。寒くなり、ポケットに手を入れて歩く子が目につきます。学校でも安全な登下校をより一層呼びかけていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 研究授業(3組) 尿再検査
11/13 栄養指導(2−2) 避難訓練(中間)
11/16 委員会
11/17 就学時健康診断
11/18 栄養指導(1−1)
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp