京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

学校だより第8号

山科中だより第8号を,右の配布文書に掲載しました。
今号は10月6日の合唱コンクールや各部の新人戦のようすです。
画像1画像2画像3

研究授業〜数学1年(3)

比例、反比例について各グループで話し合い、ホワイトボードに書かれた意見を交流します。比例していないという理由を,苦労しながら自分たちの言葉で説明しています。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜数学1年(2)

たくさんの先生が観ておられるからか,少し緊張気味のようすです。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜数学1年

1年は1組で担任の笠嶋先生による数学の授業です。
まずは前野時間までの復習で,先生の発問にテンポよく答えています。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜2年国語(2)

公共広告機構のCMを見た後、テーマに沿って自分の考え、班での意見交換を行います。
どのグループも活発に話し合いを進めています。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜2年国語

2年生は4組で担任の山内先生による国語の研究授業です。
テーマは「モアイは語る」です。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜道徳3年

3年生の研究授業は下西先生の道徳です。1年生の時に習ったことを思い出しながら?楽しく始まりました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業〜1年

グループに分かれて,「あってよいちがい」や「あってはならないちがい」にカードを分けていきます。各班からの発表を見て,迷ったものについて考えていきます。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業〜1年

1年生は来週からの人権学習に向けて,先週から道徳やいろいろな場面で,人権について考える機会を持っています。
今日は「ちがいのちがい」というテーマと教材です。
画像1
画像2
画像3

人権学習〜2年

2年生の人権学習のようすです。先週から外国人教育について取り上げていて,この次は国際交流会館の留学生協会からいろいろな国の学生に,各クラスで話をしてもらいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 後期学級役員選挙
11/13 後期認証式(各種委員会)
11/17 育成学級合同運動会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp