![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:132 総数:832740 |
オープンスクール
3年生の懇談,教育相談が終わり,今日は午後の時間帯を使って,オープンスクールを実施しました。これまでは,年明けに部活動体験や英語科の出前授業,生徒会本部の学校紹介など,少し遅い時期に小学校へ行かせていただいての取組でした。今年は,6年生に八条中学校へ来てもらって,中学校の先生による授業と部活動体験をしてもらおうと,初めて取り組みました。
最初の全大会では,旧の生徒会本部の会長の挨拶に始まり,6年生からあらかじめ出されていた質問に答える時間を作りました。生徒会本部のみんなは,後輩の前で,堂々とした態度で成長した姿を見せてくれていました。 授業体験は,国語,数学,理科,英語,5組に分かれそれぞれ中学校の先生による授業を体験,その後は部活動ごとに日頃の活動を体験しました。あっという間に時間が過ぎていきました。 少しは八条中学校の様子を知ってもらえたでしょうか。早く中学校に行きたいという気持ちになってもらえたでしょうか。4月の入学式で合えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 3年1組 幼児とのふれあい
今日は,家庭科の授業として3年生1組が,唐橋児童館へ行って,幼児とのふれあい体験をしてきました。生徒の中には,この唐橋児童館を利用してきた者も多く,先生との再会も懐かしかったのではないかと思います。生徒たちは,小さな幼児をおっかなびっくりで相手をしたり,思わず笑みがこぼれたりと,日頃は見せない表情を見せてくれます。やはり,小さな子どもたちを見ると癒されますね。
![]() ![]() ![]() 近畿大会出場ならず。
「この雨の中で試合があるの?」誰もがそう思ったのではないかという朝でした。私の住んでいる宇治は土砂降りの朝でした。「とりあえず現地判断で」という連絡が入り,雨の中を丹波運動公園へ向かいました。
今日は女子テニス部の府下大会(個人戦)が,昨日の団体戦に続いて開催される予定です。会場はやはり雨模様。開始式は中止となり,なんとかコートに水がうかなければという状況で練習が始まっていました。雨脚が強くなる中,なかなか第1試合がスタートしない状況です。40分遅れてようやく試合がはじまりました。本校からは1ペアがこの府下大会に出場しています。寒い中,部員たちが応援の声をかけます。 第1試合は南陵中学校との対戦です。試合は互角。フルセットまでもつれ込み,何とか逃げ切りました。次の第2試合を取れば,近畿大会への出場が決まります。何とかものにしたいもの。でも相手ペアも思いは同じです。結果は2−4と敗れてしまいました。でも決してセット数ほど実力は開いていないと思いました。ほぼ互角の戦いを進めて行ったのですが,この一本というところの粘りというか集中力というか,そんなものが勝負を分けた様に思います。 秋の一日,雨と風,寒さの中で応援を続けていた部員のみんな。保護者,顧問の先生方お疲れ様でした。そして選手諸君,良く頑張りました。また次を楽しみにしていますね。 ![]() ![]() ![]() 立会演説会が開催されました。
今日の午後の2時間を使い,生徒会本部と専門委員長選挙の立候補者による立会演説会と投票が行われました。10のポストに18人が立候補をし,それぞれが思いを堂々と述べました。応援弁士として壇上に上がった人も,堂々と立派な応援演説でした。その後,教室にて投票が行われ,選挙管理委員会によって開票作業が行われます。当選者の発表は明日の朝の予定です。立候補の届け出から今日の演説会までの毎朝,校門にたって挨拶を続けてきた自体も,学校の始まりを元気に,明るくしてくれました。こうやって「実際に動いてみる」ことが,とても大切なのだと感じました。
![]() ![]() ![]() 8強入りならず。
今日は,七条中学校で女子バレー部が,藤森中学校で男子バレー部が8強入りをかけて戦いました。女子は春日丘中学校と,男子は西京極中学校との対戦でした。男子は16強で府下大会への出場権は獲得しているため,今日は女子の応援に行くことにしました。女子は8強に入れば府下大会出場です。本来は16校が府下大会への出場権を得ることになっています。したがって,本校も出場権があるように思うのですが,そこはたくさんの学校が参加する女子バレーの秋季大会ならでわのルールがあって,まず1次トーナメントで8強を決め,残る8つの椅子を,再度残りのチームで予選リーグからやり直すのです。それでも,なんとか今日で8強,府下大会出場を決めておきたいのはどの学校も同様です。
今日の女子バレー部は,最初から動きが固く,なかなか持ち味が出せず,波に乗せてもらえないままに試合が終わったような気がします。得意のサーブが決まらず,相手への得点を献上する形が多く見られました。サーブでくずして波に乗る。チャンスボールを決めて得点を重ねるというパターンになりませんでした。これが公式戦,ましてや8決めのむずかしさなのでしょう。男子も西京極に破れ,8強入りならずの連絡が入りました。 さぁ,気持ちを切り替えて,敗者復活で8強に入って,府下大会出場を目指しましょう。1戦1戦を自分たちの力に変えていってほしいと思います。まだまだ応援できる楽しみができたと言うと,選手たちに怒られそうですが・・・・。 ![]() ![]() ![]() 第14回 唐橋西寺育成苑まつり
少し前の天気予報では雨マークがついていて,天候が心配されたのですが,11月1日が近付くにつれ傘マークがずれていきました。少し肌寒いけれど,盛大に第14回唐橋西寺育成苑まつりが開催されました。西寺育成苑さんには,日頃から「西寺パン」の販売でお世話になっています。
午前9時45分,吹奏楽部のオープニング演奏で幕を開け,前日に準備を手伝ってくれた生徒たちも沢山あつまりました。体育館内,中庭にはたくさんのお客さんが集まりました。模擬店やステージ発表などで,一日賑やかな八条中学校となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|