京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:23
総数:564883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「淀ブロック育成学級合同社会見学」2015/10/28

画像1
画像2
画像3
淀ブロックの4校の育成学級の子どもたちが集まって,一緒に社会見学に行きました。
行先は「京都市動物園」です。
朝の行きの電車では,久しぶりに会う友だちと挨拶したり話したりしていました。
京都市動物園では,グループをつくってオリエンテーリングをしました。
グループごとにキリン,ライオン,ぞう,さるの場所をまわって,シールを集めました。
みんな仲良く過ごしていました。
お弁当もグループで食べて交流を深めました。
午後は学校ごとに見学しました。
新しくなった「ぞうの森」では,4頭の子ぞうを見て「かわいい!」と言っていました。
ふれあい広場では,みんなヤギやヒツジを触って楽しんでいました。
いいお天気のもと,楽しい社会見学ができました。

つばさ「冬野菜」2015/10/27

画像1画像2画像3
つばさ畑で,冬野菜を育てています。
ブロッコリーと,大根と,チンゲンサイです。
寒くなってきましたが,元気に育ってきました。
水やりを頑張っているつばさ学級の子どもたちです。

1年 秋みつけ2 2015/10/28

「若宮神社」に到着すると,さっそく落ち葉やどんぐりなど秋の物を集めていました。

「この葉っぱは何かな?」
「イチョウの葉がきれい!」
「どんぐりが緑色だね」
「ツバキの実があったよ!」
「大きな木があるね」

など,若宮神社で多くの秋を見つけていました。

学校に帰ってからは,見つけたものを観察カードに絵や文でまとめる活動をしました。
美豆小学校の敷地内には多くの自然があります。学校でも素敵な秋を見つけてくれることと思います!


画像1画像2画像3

1年 秋みつけ1 2015/10/28

画像1画像2画像3
生活科の学習で秋みつけをしています。
今日は校区内にある「若宮神社」で秋みつけをしました!

学校から目的地まで歩いて行きましたが,上手に列を作って歩くことができました。
子どもたちは目的地に向かう途中にある堤防でも楽しそうに秋みつけをしていました!

写真は目的地までの様子を写したものです。

給食室からこんにちは

画像1
10月28日の献立は,「ごはん・牛乳・肉どうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。
“肉どうふ”は,牛肉と焼どうふ・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃくをじっくり煮込みました。ごはんにあうおかずで子どもたちにも好評でした。

4年生 木・石・氷鬼ゲーム

 今日の6時間目,体育のマットの説明も早く終わったので,全員で運動場に出て,木・石・氷鬼ゲームをしました。汗をかきながら笑顔で逃げる子どもたち。そして,鬼の子どもたちも必死です。中間休みにも,こうやってみんなでもっともっと遊びをしていけたらいいですね。
画像1
画像2

◆2年生 いもほり◆2015/10/28

画像1
いもほりに挑戦しました。
春の終わりから育てていたサツマイモ。
収穫の時期になって土を掘り起こしてみると…
小ぶりながら立派なさつまいもが出てきました。
子どもたちは大喜び。畑二畝で,バケツ1つ分のさつまいもが収穫できました。
この後どうするか,子どもたちと相談して決めます。
楽しみです。

給食室からこんにちは

画像1
10月27日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・ボルシチ・ひじきのソテー」でした。
“ボルシチ”は,ウクライナで生まれた料理です。ウクライナのとなりの国ロシアでも,よく食べられています。フランスのブイヤベース,タイのトムヤンクンとならぶ世界三大スープのひとつです。

係活動パート2

画像1
 中間休みに,豆知識係が教室で,みんなのしらない豆知識を発表してくれていました。1週間ほど前から,休み時間にこつこつと準備をしていたので,楽しみにしていました。
どうしたらもっとすればお客さんが集まるかなと話し合う姿が見られました。
次回も楽しみにしています。

4年 係活動頑張っています!

 今日の朝,教室へ入るとしーんと静かな雰囲気が。
いつも本を読む時は,夢中で読んでいる子どもたちなのですが,今日は,本の読み聞かせ係が,事前にみんなにアンケートをとってその中でも人気のあった「お月様はどんな味」の本を読んでくれていました。
一生懸命に読んでいる係の子どもたちとそれを一生懸命に聞く子どもたち。
とても温かい雰囲気でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp