京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up72
昨日:62
総数:485238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

じどう会のはっぴょうをがんばったよ。

画像1画像2
11月9日(月)の1時間目に児童会の発表会がありました。
今回は2年生の「校区探検」の発表でした。

自分たちが見たり,聞いたりしたことを
全校のみんなに伝えました。

少し緊張している様子でしたが,
みんな大きな声でしっかりと発表することができました。

ケーキを作ったよ

画像1画像2
図工科の「ケーキやさん」の学習で,ケーキを作りました。
カップや新聞紙を丸めた物を芯にして,カラフルな粘土をつけていきます。

赤・青・黄・白のカラー粘土を混ぜ合わせて,他の色の粘土を作ったり,
芯の形を工夫したりしていました。

イチゴのケーキやフルーツケーキ,お誕生日ケーキ,
くまさんのケーキやお花のケーキ・・・など
色々な種類のケーキが出来上がりました。


ハートフルコンサートもがんばっているよ

画像1
児童会の発表会と同時進行で神川ハートフルコンサートの練習を進めています。

11月19日(木)には神川ハートフルコンサートがあります。
クラスや学年などで練習しています。

2年生が作り出す「スイミー」の世界をお楽しみください。

食育「大豆のへんしんパワー」

 栄養教諭の久保田先生が,大豆についての食育の授業をしてくださいました。大豆が,たくさんの食べ物に変身することに子どもたちは大変驚いていました。授業の一言感想では,「大豆のことがもっと好きになった。」,「もっと大豆のことを知りたい。」といった声があがっていました。
画像1
画像2

ハートフルコンサート「千種囃子」

 ハートフルコンサートに向けて,地域の方に2回目のご指導にきていただきました。今日は,菱妻神社の宮司さんにもきていただき,神川地域の歴史や,千種囃子に込められた思いなどをお話していただきました。
画像1
画像2

理科「日なたと日かげの地面の温度」

 温度計を使って,日なたと日かげの地面の温度を時刻を変えて比べました。観察を通して,地面は太陽によって暖められ,日なたと日かげの地面にの暖かさには違いがあることを子どもたちは実感していました。
画像1
画像2

マットうんどうを しています

画像1画像2
体育館での体育では,マット運動をしています。
前転・後転などを頑張っています。

くるくるくるりん楽しく学習しています。

大空学級 ハッピーフェスティバルの準備

「神川ハッピーフェスティバル2015」の開催が近づいてきました。
大空学級は教室で「たからさがしゲーム」をします。

この日は,教室にあるもののなかから,「たからもの」を探しました。
全校のお友だちに楽しんでもらえるように,みんなで協力して準備しています。
画像1画像2画像3

みさきの家 3日目

画像1
今年の「みさきの家」宿泊学習を無事終えることができました。
運動場で「解散式」を行いましたが,どの児童も1つの箏をやり遂げた」という,誇らしい表情でした。
お天気にも恵まれ,予定していた活動を全て行うことができました。
保護者の皆様方には,「みさきの家」の準備や1日目の昼食の用意など,大変お世話になりました。ありがとうございました。
この経験をこれからの学校生活に生かしたいと思います。

ハートフルコンサート「千種囃子(ちくさばやし)」

 11月19日のハートフルコンサートでは,「まっかな秋」の合唱,「村まつり」の合奏,地域のお祭りのお囃子である「千種囃子(ちくさばやし)」に取り組みます。千種囃子では,地域の方にきていただいて指導していただいています。練習を通して,伝統文化のよさを味わい,自分たちが継承していこうとする思いを大切にしてほしいと思っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp