![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:105 総数:647757 |
チャレンジ体験 3日目 その1![]() ![]() ![]() 心ひとつに
(ドンドン ドンドン)響き渡る和太鼓の音。
6年生の子どもたちが,学芸会の演目を練習しています。 力強く響き渡る和太鼓の音に,感動したのは,子どもたちが心ひとつに (小学校最後の学芸会,みんなで成功するぞ)という思いが伝わってきたからです。 (ドンドン ドンドン) 心ひとつに創り上げることが子どもの学校生活の大切な1ページです。 ![]() ![]() みんなの笑顔![]() ![]() 気持ちのいい天気,中間やすみです。 元気な子どもの声に誘われて出てみると,「うーん。パンだったらこのおかず」 「オレンジジュースはやめて・・・」と職員室前の廊下にある「朝食を考えよう」の コーナーで考えてる二人。「よし。これでばっちり」と決定したメニュー,栄養もばっちり。さすがです。 中庭を見ると,おおなわに取り組むクラスがいました。 みんなで仲良く,元気いっぱい。 ぽかぽかあたたかい休み時間は,子どもたちの笑顔で心もぽかぽかでした。 チャレンジ体験 2日目![]() ![]() ![]() チャレンジ体験に中学生が来てくれました!!![]() ![]() ![]() 学芸会本番に向けて![]() ![]() ![]() 4組メンバー5人,たくさんの役をなりきって大活躍です。 すごくしっかりした声,やる気満々の動作,本番が今から楽しみです。 5年生の練習が始まっていました。 舞台の子どもたち,ひとりひとりが工夫をしてこの舞台に立っているのが伝わりました。 そして・・・もうひとつ感心したのは,舞台の友達を見守るフロアーの5年生の姿です。 しっかり,学年の発表をみんなで支えているのが伝わりました。 2階の本の広場から,3階からも,がんばっている子どもたちの姿が見えるような 声が聞こえてきました。 本番がすごくすごく楽しみになってきました。 11月 朝会![]() ![]() ![]() 校長先生のお話の中では,「6年生の声の出し方をみんなもできるようになるといいね。」という話がありました。6年生がみんなに詩を朗読していい声を届けてくれました。素敵なお手本,みんなも目標にしてほしいです。 「サッカー全市交流会」チーム錦林がんばりました。![]() ![]() ![]() 応援の声が2試合の間中,ずっとずっとグランドで必死でがんばるサッカー部員に かけられました。 お天気もぐんぐんよくなって,みんなを支えてくれていました。 保護者の皆様,応援ありがとうございました。 応援にこたえようと一生懸命のみんなが,とてもとてもかっこよかったです。 避難訓練(不審者侵入時訓練)![]() ![]() ![]() ハロウィンパーティー その1![]() ![]() ![]() |
|