京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:32
総数:497459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

大文字駅伝,本選出場決定!

画像1
本日,大文字駅伝の伏見西支部予選会がありました。
結果は見事3位で,本選への出場を決めることができました。

5月から学年での取組をスタートし,
朝ランニングや放課後陸上で力をつけてきました。
今日は,6年生157人の思い,羽束師小学校全校の思いをたすきに込めて
最後まで全力で”繫ぐ”ことができたことを本当に嬉しく思います。

次は2月の本選です。
ここから三ヶ月,さらにレベルアップしたチームになるよう,
精一杯頑張っていきます。

本日は,多くのご声援有難うございました。

総合的な学習の時間

関西電力からゲストティーチャーに来ていただき,
電気の作られ方や,電気の送られ方を学びました。

実際に実験をしたり,身近なものから教えていただいたりしました。
私たちが日ごろ使っている電気について,興味深く学ぶことができました。


画像1画像2

支部駅伝

いよいよ本日,支部駅伝があります。これまで,放課後たくさんの練習をしてきました。たくさんの思いを背負って,12人のメンバーは全力で走ってくれることと思います。
〜つなげ!羽束師のたすき〜

画像1

1週間をきりました 4年学年発表

画像1画像2
学年発表まで1週間をきりました。みんな本番を意識して,緊張感をもって頑張っていました。本番が楽しみです。

羽束師地区総合防災訓練

現在,羽束師地区総合防災訓練が行われています。
生憎の雨模様の中でしたが,午前9時に震度6強の地震が発生した想定で,各家庭での初動避難,地域集合場所への避難,避難所である羽束師小学校への避難の流れで多くの方が集合されました。
学校への避難訓練後,搬送・水のう作成・消火などの実技訓練が行われいるところです。
この後,アルファ化米炊き出し訓練も行われます。
画像1画像2画像3

平成27年度第1回学校評価

4年 学年発表に向けて

画像1画像2
今日は,はじめの言葉などを入れて本格的に練習しました。リコーダー演奏の「ブラックホール」「花笛」はとてもよい音色でした。「もみじ」もさらによくなるように,音の響きを意識して歌いたいと思います。

理科の学習

「水溶液の性質」の学習で,いくつかの水溶液からどれがどの水溶液かを探す実験をしました。

目で見たり,匂いを嗅いだり,振ったりして変化の様子を調べました。
また,ムラサキキャベツを使って,いろいろな水溶液の特徴を調べました。


画像1画像2

図書に親しもう

「京都市図書館青い鳥号」に来校いただきました。

5年生の学習で,伝記を読んでいます。
一人ひとりがたくさんの本に触れ合うために,各学級思い思いの本を選びました。

学校図書館にはない本もたくさんあり,みんな目をキラキラ輝かせて本を選んでいました。
画像1画像2

11月 朝会

11月 〜霜月〜 文字通り「霜が降る月」になりました。
少しずつ寒くなっていますが,寒さ対策をして,元気に過ごしましょう!

さて,11月の朝会は,校長先生のお話や,書写や部活動の表彰がありました。
また,計画委員や図書委員からの紹介や,呼び掛けがありました。

今年もあと2か月です。
次の集会は,11月16日(月)に4年生の学年発表を予定しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp