京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:132379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5年 道徳 研究授業

 5年生で道徳の研究授業をしました。
 多くの先生方が授業を見に来られて,子どもたちは少し緊張気味でした。
 でも,自分ならどうするのか真剣に考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「しらせたいな, 見せたいな」

観察カードをもとに,
お家の人に知らせる文章を
短冊カードに書きました。

短冊カードに書いたら
文章のつながりや順序に気をつけながら
事柄ごとに書いた短冊カードを
並べ替えました。

分かりやすくするための表現を考えながら
一生懸命かきました。


画像1
画像2
画像3

1年 学芸会 練習

先週から体育館での通し練習が始まりました。

1年生は,「向島二の丸 花マル 小学校」を舞台にした音楽劇です。
演技あり,歌あり,ダンスありと盛りだくさんですが,子どもたちは毎日一生懸命練習に励んでいます。

いよいよのこり数日・・・。
残り2週間がんばります!
画像1
画像2
画像3

1年 どんぐり コロコロ・・・

画像1
画像2
画像3
「秋みつけ」でたくさんの秋を見つけた1年生は,どんぐりを使った遊びを考えました。
岩田先生と一緒に「どんぐりコマ」や「どんぐりやじろべえ」を作って楽しみました。
 自然の素材を生かしながら,自分の作りたいものを作ることができました。


1年 体育「てつぼう あそび」

画像1
画像2
ぶら下がる,ふる,上がる,下りる,
つたうなど,様々な技に挑戦しました。


また逆上がりに挑戦する子も多く,
できるようになると
友だちにコツを教えている姿もありました。

体育の学習時間だけでなく,
休み時間にもできる技が増えるように
練習しています!

『どんぐり読書 月間』

読書の秋です。

『どんぐり読書月間』では,様々な分類(物語文・図鑑・伝記・民話など)の本に興味をもてるように,「読書ビンゴ」を行っています。

お家でも,どんな本を読んでいるのか話題にしてみてください。また,お家の方のお薦めの本があればお知らせください。学校でも紹介したいと思います。

写真は,本校の教職員のお薦めの本です。
子どもたちが読んでくれると嬉しいです。

画像1

1年 国語「しらせたいな,見せたいな」

国語の学習では,
「学校にいる生き物をよく観察し
 家の人に知らせる文章を書く」
学習を進めています。

先週は,本校にいる
うさぎ3羽を観察しました。

うさぎをよく見て,
絵の周りに色や形,
触った感じ,様子などを
短い言葉で書きました。

これから観察して書いたカードをもとに
文章にします。

出来上がったら
お家の人に紹介しますので
楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

1年 おいもほり

画像1
画像2
画像3
先週,サツマイモ畑でをおいもほりをしました。

今年もたくさん実って多くの収穫があり
子どもたちは大喜びでした。

また,自分の顔よりも
大きなサツマイモに出会って
驚いていました。

たくさんお世話をした分,
すくすくと成長しました。

今週は収穫したサツマイモの収穫を祝って
「おいもパーティー」を開きます。

おいもほりをしたよ!

画像1画像2画像3
先日,サツマイモ畑でおいもほりをしました。夏前に植えたサツマイモがどれだけ大きくなっているか,子どもたちも楽しみにしていました。いっせいに掘り返すと,大きなサツマイモがたくさんとれました。とても大きくて,お店では見たこともない形をしたものもありましたが,子どもたちは喜んで収穫していました。おいもパーティをするので,おいしくいただきたいと思います。

部活動交流会 バスケットボール

 支部部活動バスケットボールの交流会です。
 伏見住吉小学校を会場にして行われました。
 熱戦を繰り広げ,6年生チームは優勝することができました。
 応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp