京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:46
総数:544327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭科「エプロン作りパート2!」

画像1画像2
今日は,2組のエプロン作りでした。
保護者のボランティアの方が来てくださいました。
その助けもあって,「両わき」をミシンで縫うことができました。
ミシンの調子もよく,グループで協力し合って助け合ってミシン操作をしていました。
保護者の方々には,感謝です。本当にありがとうございました。

理科「電磁石の性質」

画像1画像2画像3
理科では「電磁石の性質」について学習しています。

何やら一生懸命作っていました。

「何を作っているの?」と聞くと

「???」,「なんか実験用具・・・」とあいまいな答え。これからの学習で分かっていくのでしょう。楽しみですね!!

図書集会

画像1画像2画像3
図書集会が行われ,図書委員の子どもたちが全校におすすめの本を紹介してくれました。

5年生の図書委員たちも,プレゼン資料を作り,しっかりと発表することができました。

本を読む子がたくさん増えるといいですね!!

体育「サッカー」

画像1画像2
今日でリーグ戦が終了しました。
ゲームの内容は,試合の会を増すごとに,良くなってきています。
チームで考えた「作戦」を成功させるために,タブレット端末を使って,攻撃の分析をしたり,声を掛け合ったり,自分からボールを取りに行ったり・・・・。
チームワークが高まってきました。
明日からは「対抗戦」に入ります。
相手チームに合わせて,作戦を立て,その作戦を成功させましょう!

体育〜ドッチボール編〜

画像1
今日の体育はドッチボールを行いました。クラス全員での対決はなかなかない機会だったので,白熱したゲーム展開でした。途中からボールを2つにしたため逃げるの投げるのもとても大変そうでした。とても良い試合でしたね。またやりましょう。
画像2

かたちづくり

 今日は数え棒を使って,かたちづくりをしました。はしとはしをそろえて並べるのが難しかったです。教科書のかたちをつくった後は,自分たちで好きなかたちを作ってみました。星や花火,ヘリコプターなど,子どもたちの斬新なアイデアがおもしろかったです!
画像1

リレーカーニバル 予選 第5組を快走!

小学生男女混合400mリレーの予選第5組。
本校の6年生4人は、第8レーンを快走!

結果は6着でしたが、一生懸命走りきりバトンをつないだ姿に、選手にも応援団にも、さわやかな笑顔が広がりました。
画像1
画像2
画像3

11/3 「市民スポーツフェスティバル」に6年生が参加

11月3日、文化の日。晴れの特異日として知られているとおり、頭上にはバツグンの青空が広がりました。西京極陸上競技場では「第27回市民スポーツフェスティバル」が開催されました。その中の「リレーカーニバル」の本校6年生の4人が参加。
入場行進では、伏見区のプラカードを持ち、先頭に立って入場しました。
画像1
画像2
画像3

調理実習をしました

画像1画像2画像3
今日の家庭科では,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。2回目の調理実習ということもあり,どのグループも協力して手際よく進めることができました。ご飯は,お鍋を使って炊いたので,最初はうまく炊けるか心配そうにしている子ども達でしたが,食べてみると「おいしい!」と嬉しそうにしていました。みそ汁もおいしくでき,大成功です!

自転車教室〜ジグザグ・遅乗コース〜

画像1
「走行コース」に比べてずっと手ごわかったのが、「ジグザグ・遅乗コース」でした。
どちらもスピードを押さえて走ることがむずかしく、バランスをくずしてしまう様子でした。「めっちゃむずかしい!」という子ども達の弱気な声もいっぱい聞こえていました。

でもさすが4年生。本番の試験では、練習のときにつかんだコツを生かせている子がたくさんいて頼もしかったです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 就学時健診
11/11 藤中読み聞かせ  参観・懇談会(人権)
11/15 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp