京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up125
昨日:128
総数:930568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図画工作 絵の鑑賞

画像1画像2画像3
お話の絵を鑑賞しました。
友達の作品をよくみて,感じたことや考えたことなどを
書いています。友達の作品の良さを見つけ,くわしく書こうと
がんばっています。

1年生 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

一緒にお散歩するなら,どんな生き物と,どんなところに行きたいかな?

「砂漠にいってくる!」
「水族館がいいな。」
「これは○○くんで,これは馬にのってるねん!」

と,とても楽しく作ることができました。
想像力は,とても大切な宝物ですね。
画像1
画像2

ストウ夫人 その2

12月は人権月間です。「人権」って?難しく考える必要はありません。自分のことをしっかり見つめること、自分と同じように相手のことをじっくり考えること。それが「人権」なのです。自分と友だちとのことを見つめていく、「正しい目」を育んでいきたいと思います。
画像1画像2

ストウ夫人 その1

アメリカの人種差別について考えました。同じ人間なのに?「奴隷」って何?今、自分たちにできることって何?それぞれ考えたことが、自分たちの行動につながっていけばと思います。
画像1画像2

学芸会 おわりの言葉

全部の出し物が終わりました。

最後は終わりの言葉です。
いろいろな音楽や劇で楽しく1日を過ごすことができました。
これも日ごろの努力のたまものだと思います。
この頑張りを今後の生活にいかしていってほしいと思います。

保護者,地域の皆様にたくさんご来校をいただきました。ありがとうございます。
今日の感想をお聞かせいただけるとありがたいです。

みなさんお疲れさまでした。楽しい1日になりました。ありがとう。
画像1

学芸会 藤ノ森新喜劇 produced by TEAM6-3 6年3組

画像1画像2画像3
6年3組の劇でした。

笑いもありましたし最後はみんなで頑張ろうという気にさせる劇でした。

学芸会 Power of Music for us/明日/earth 5年

5年生の音楽でした。

ボディパーカッションに演奏に歌。
どれも素晴らしく魅了されました。
画像1画像2画像3

学芸会 天使にラブソングを 6年2組

画像1画像2画像3
映画にもなった「天使にラブソングを」を6年2組バージョンで劇にしました。

とても6年生らしい演技に加え,いい歌声で歌っていました。感動的な劇でした。

学芸会 はねのいろは にじのいろ 2年

2年生は劇でした。

虹を食べる虫たちやそれとたたかう鳥たちをとてもかわいらしく,そして上手に演じることができました。

画像1画像2画像3

学芸会 未来討論会 6年1組

画像1画像2画像3
6年1組の劇で「未来討論会」です。

よりよい未来にしていくためにはどうすればよいかをクラスで話し合いました。
それぞれのグループがよりよい未来を求めて楽しい劇になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 朝会
11/11 読み聞かせの会(藤森中)
11/12 4年自転車安全教室
11/16 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp