京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up41
昨日:73
総数:671492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

朝会がありました

画像1画像2画像3
 11月になり朝夕冷え込むようになってきました。
6日に大文字予選会がありました。結果は僅差で4位で,本選出場は逃しましたが,これまでずっと練習したことはきっと子どもたちの力になっているでしょう。
 
 創造性コンクール等で賞を頂いた自由研究を学校長より紹介していただきました。

 11月の児童会の目標は挨拶です。児童会の子も朝門の前に立って挨拶してくれます。自分から元気よく挨拶できるようになれると素敵ですね。他にも美化委員会が今週,美化習慣として掃除チェックを行うなど・・・・5,6年生は委員会活動も積極的に頑張ってくれています。
 

5年生 総合 稲刈り

総合の学習で稲刈りをしました。
今日も青島さんに来ていただいて,
稲の刈り方や脱穀の方法を
細かく教えていただきました。

子どもたちは手作業で,一粒ずつお米をとっていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工 ふくろちゃん

図画工作の授業で,「ふくろちゃん」という工作をしました。
みんなの友達をつくろうというめあてで,子どもたちは輪ゴムやモールなどいろいろなものを使いながらかわいいいきものを表現していました。
素敵ないきものがたくさん出来上がりました。
みんなそれぞれ違ってキラリと光るところがありますよ。
楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

6年 大文字駅伝支部予選会 その2

 みんな力いっぱい走っていました。
必死で前の走者を追いかける姿,たすきをつなぐ姿,大きな声で応援する姿,
どれも輝いていました。結果はAチーム4位,Bチーム6位,本当によくがんばりました。大文字駅伝本選には出られないけれど,この経験は必ずどこかで力となって発揮できることと思います。この悔しさをばねにして,自分の目標に向かって突き進んでいってほしいと思います。本当によくがんばりました!!
画像1
画像2
画像3

6年 大文字駅伝支部予選会

さわやかな晴天の下,嵐山東公園で大文字駅伝支部予選会が行われました。
毎日毎日,朝早くから練習を頑張ってきた成果を試す時。
メンバーの子どもたちは緊張の面持ちで,みんな見送られ学校を出発していきました。
準備運動をして,開会式。そしていよいよスタート。子どもたちの緊張もピークに。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科エプロンづくり

 6年生の家庭科では,エプロンづくりを始めました。6年生になって初めての裁縫です。5年生の時にナップザックを作っているので,「布をたつ,三つ折りにしてアイロンをかける,しつけ縫いをする」まではスムーズにスタートしています。エプロンづくりでは,手縫いを中心としますがミシンも一部使います。みんな出来上がりを楽しみに頑張っています。
画像1
画像2

2年生 生活 いもほりをしたよ2

中には,子どもたちの顔よりも大きいさつまいもも収穫できて,大満足の2年生でした。

さて,このさつまいもたち…。
どのようにして,みんなで楽しみましょうかね〜…。
画像1

2年生 生活 いもほりをしたよ

4日の生活の時間に,春から育ててきたもう一つの野菜,さつまいもの収穫をしました。
土のう袋もパンパンになっていて,どんな姿になっているかドッキドキでした。

土の中から顔を出したのは…
予想以上のさつまいもたち!
「うわぁ!」「出てきたー!!」
などと歓声を上げながら,楽しくいもほりを終えました。

画像1
画像2
画像3

1年生活科 あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
 1年1組の生活科の時間に,集めた秋の素材(落ち葉やドングリ,木の実など)を使って遊び,秋のすてきを見つけようという学習をしました。
 落ち葉のお風呂に入ったりドングリのこまで遊んだりいろいろ楽しいことを考えて遊んでいました。そして,次にどんなことをもっとして遊んでみたいかも発表しました。

6年 学年集会

 学芸会という大きな行事を終えて,最高学年としての自覚も高まりつつあります。まだ余韻に浸っている6年生ですが,今日は学年集会を行いました。
 学芸会では自分たちで作り上げ,最後までやりきったということ,6年生ってすごいなぁと低学年・中学年から見られていること,卒業まであと5カ月であることを話しました。
 卒業までの期間を充実したものにするためにはどのように過ごしていくのか,ということを確認しました。ここで気持ちを緩めず,卒業まで駆け抜けていってほしいです。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp