奥越だより 4日目 奥越最後の夕食
奥越青少年自然の家での最後の夕食です。お昼にいもぼた,おやつにピザを食べたというのに食欲旺盛な子どもたちです。しっかり食べました。
「奥越の夜を楽しむ会」も盛り上がることだろうと思います。
【学校の様子】 2015-10-23 18:11 up!
奥越だより 4日目 森の活動(2)
森遊びを楽しんだ後は,ピザ作りです。生地から作り,とても美味しいピザができ上がりました。森の新鮮な空気を吸いながら,美味しくいただきました。
【学校の様子】 2015-10-23 16:13 up!
奥越だより 4日目 森の活動(1)
ハックルベリーの森で森散策を楽しみました。虫や動物,木の実など,たくさんの発見がありました。奥越の自然をたっぷり味わうことができました
【学校の様子】 2015-10-23 16:11 up!
奥越だより 4日目 昼食
自分たちで作ったいもぼたとおにぎり,そして郷土料理ののっぺい汁で昼食です。自分たちで作ったものは本当に美味しいですね。のっぺい汁も喜んで食べていました。
しっかり食べて,午後の「森での活動」を存分に楽しみたいと思います。
【学校の様子】 2015-10-23 12:25 up!
奥越だより 4日目 いもぼた作り
里芋を使った郷土料理,いもぼた作りをしました。料理作りに精を出す子どもたち。そのあとは,おにぎりも作らせてもらいました。
学校での調理実習とはまた違った楽しさを感じられる時間になりました。
【学校の様子】 2015-10-23 12:21 up!
おいもの収穫!
春に植えたおいもの苗が,畑一面に広がり,そして収穫の時を迎えました。
子ども達が掘っていくと,赤紫のおいもが顔を出してきました。途中で折れないようにていねいに周りを一生懸命掘っていきました。大きいおいも,小さいおいも,宇宙船のようなおいもなど,収穫に大喜びの子どもたちでした。
【2年】 2015-10-23 11:10 up!
お片付けもがんばります!
体育のマット運動では,マットや跳び箱などたくさんの用具を使って練習しています。授業の終わりはそのお片付けです。使った道具をもとの場所に戻します。2年生にとっては大きなマットなど,一人では持てない用具も多いです。そんなときは,みんなで力を合わせて運びます。すすんで片付けをする姿に,成長を感じます!
【2年】 2015-10-23 11:09 up!
マット運動がんばっています
体育の時間にマット運動を学習しています。自分のめあてをもって,それぞれの練習の場で何回も挑戦していました。あきらめずに何回も挑戦するので,出来た時の笑顔がとてもすてきです。
【4年】 2015-10-23 11:08 up!
どんな図形ができるかな
学習した二等辺三角形や正三角形を使って,色々な三角形を作りました。一人一人違った図形ができました。グループに自分の考えを発表でき,学習したことを生かすことができました。
【3年】 2015-10-23 11:07 up!
奥越だより 4日目 里芋収穫体験
里穫体験をしました。六呂師に着くまでのバスの中から,何度も目にした大きな葉は里芋の葉っぱでした。大きな葉が刈られた状態から里芋を掘ります。里芋は種イモのまわりにたくさん芋がくっつくようにできています。まずは掘り起し,その後,一つ一つのお芋をばらしていきます。子どもたちは,大きなお芋に驚いていました。子どもたちは,農作業を体験し,充実した表情をしていました。
【学校の様子】 2015-10-23 10:59 up!