京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:23
総数:564079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAコーラス交歓会

画像1
画像2
画像3
11月7日(土) 京都市呉竹文化センター

 いよいよこの日がやってきました・・・。

 PTAの保護者の方々と教職員が練習を重ねてきたコーラスの発表の日です。

 緊張しつつも私たち美豆小コーラスチームはにこやかに檀上に上がり、しっかり美しい歌声とハーモニーを披露することができました。

 練習の時から楽しくにこやかに取り組めて、当日の発表後はさわやかな充実感のあるものとなりました。

 自己採点は、120点! 大きな花丸!! 

  演目 1 校歌(2部合唱) 2 手紙  

   美豆小学校 コーラス、頑張りました!

  

4年生 音楽界の練習パート2

 音楽会のパート練習の様子です。それぞれが別室で練習しています。だんだんメロディーやリズムも合ってきました。
画像1
画像2

4年生 音楽会のパート練習

 5時間目に音楽会に向けてパート練習をしました。練習するにつれてだんだんとリズムが合ってきています。今日は,同じ楽器同士でわからないところや難しいところを教え合って練習する姿が見られました。音楽会まであと少しです。たくさんの頑張りを見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

つばさ「図工・まどをひらいて」2015/11/6

画像1画像2画像3
図工の工作で,「まどをひらいて」という作品を作りました。
カラードフォルムに自分の好きな窓を描き,カッターナイフで切り開きました。
さらに窓の中に何があるのか絵を描きました。
みんなそれぞれ,好きなものや自分を描いたり作ったりしていました。
素敵な作品が次々に出来上がっています。

給食室からこんにちは

画像1
11月6日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパケティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・みかん」でした。
今日の“スパゲティのミートソース煮”には,しめじ・エリンギを使いました。きのこの歯ごたえを楽しめる献立です。

給食室からこんにちは

画像1
11月5日の献立は,「ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・関東煮」でした。
関西ではおでんを“関東煮”と言います。いろいろな材料をだし汁で煮込んだこれからの季節においしい料理です。

4年生 マット運動

画像1
 今,体育ではマット運動に取り組んでいます。前転から,開脚前転などの開脚技,側方倒立回転などの回転技など,一人一人自分のめあてに向かって取り組んでいます。
連続技や組み合わせ技も意欲的に練習しています。

4年生 道徳

画像1画像2
 今週と先週,各クラスで道徳の学習をしました。
今回は,フィギュアスケートでソチオリンピック金メダリストの羽生結弦選手のお話を通して,目標を達成するために大切なこととは何か?ということを学習しました。
あきらめないこと,最後まで,目標を見つけること,決めたことを続けることなど,それぞれが羽生選手のお話から自分の心を温める姿がたくさん見られました。
この学習が,すぐではなくても,いつか子どもたちの胸に届いてくれたら嬉しいなと感じました。

◆2年生 おいものかんさつ◆2015/11/5

画像1
畑でとれたサツマイモの観察をしました。

「ネズミみたい!」
「おいもスムージーにしたい!」
「いいにおいがする」

と楽しそうに観察している子どもたちなのでした。

◆2年生 音読発表会◆2015/11/5

画像1
国語「お手紙」を勉強して,音読発表会を行いました。
読み取った様子や登場人物の心情から音読の仕方を工夫して読みました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp