京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:661797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

秋のブックイベント

図書委員会では今,秋のブックイベントをしています。図書委員おすすめの本のポスターを見て,その本を読んでみて,「いいね!」と思った本に投票してもらいます。12月1日までに,どの本が1番になるか楽しみです。みなさん,図書室でシールをもらって,どんどん投票してくださいね〜。
画像1
画像2
画像3

図書室から

図書室への階段の道の掲示を新しくしました。今回は,図鑑クイズです。クイズの答えを考えながら図書室へ向かえます。そして,クイズの答えを図書室で調べられます。
さあ,全問正解を目指してみよう!
画像1
画像2

2年 図書室でしらべてみよう

公園でつかまえてきた虫について,図書室へ行って調べていました。虫への思いが伝わってきます。「分からないことがあったら図書室を利用しよう!」という意欲もすてきです。
画像1

☆3年・第83回 全国書画展覧会の結果☆

画像1
3年生は,14名の人が寺子屋「すながわ」に参加しています。
そして,第83回全国書画展覧会の結果が届きました。3年生は,2名が金賞でした。
金賞の人は,昼休みに校長室に集まりお知らせを配ってもらい,大変褒めてもらいました。
金賞だけでなく,銀賞8人。銅賞4人でした。
☆おめでとう☆

☆3年・総合(防災探検隊)2☆

 作成に困ったら,今までに先輩たちが作ってきた防災マップを見て確認します。
「ここは,同じにしよう」「少し変えた方が良いな」と班で考えています。
画像1
画像2
画像3

☆3年・総合(防災探検隊)☆

画像1
画像2
画像3
 総合の時間には,クラス関係なくグループを作り防災マップを作成しています。
いよいよ,佳境で完成が近いです。
見た人が,分かりやすいように様々な工夫を考えています。
例えば,写真を切ったり,分かりやすいように貼って説明を書いたり考えています。
どんな防災マップが完成するか楽しみです。

☆3年・図工(クロッキー)☆

 版画で,シクラメンを彫るための練習として中庭に咲いている綺麗な花を油性ペンを使いスケッチしました。
 花びらや葉の一枚一枚丁寧に描いていきました。「バランスが悪くなったーー」と言っていても前回よりも上達した作品を持つ手は誇らしげでした。
画像1画像2

☆3年・毛筆(力)☆

毛筆で,元気いっぱい「力」と書きました。
「おれ」と「はね」に注意して書きました。
2組と3組は来週に学習します。
画像1
画像2

☆3年・学芸会の演目発表☆

画像1
画像2
 3年生は,「ピーターパン」をします。
 運動会が終わり,学芸会に向けて頑張っています。時間割に学芸会練習と書いていたので,朝から「何するんやろ〜」「先生,何するんですか?」と興味津々の様子でした。
 多目的室で他校の人がした「ピータ―パン」を自分は何の役をするか,どんなことができるかを想像しながら鑑賞しました。

1年 学芸会の配役決め

画像1画像2
今日から学芸会に向けて始動しました。

1年生の劇は「アイウエオリババ」というお話です。
先生たちで台本を読んで、自分たちがやりたい役を選びました。

これから自分の役のセリフを覚えてしっかり演じられるようにがんばりましょう。
それから劇の最後に「Waになっておどろう」を歌います。どんな劇が完成するのか今から楽しみです。学年一丸となって取り組んでいきます。またご家庭での指導もよろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 6年和菓子作り体験(1〜4校時)
1年身体計測
クラブ活動
11/10 検尿
銀行振替日
11/11 検尿(予備日)
1・2年藤森中生徒による読み聞かせ(2・3校時)
11/12 フッ化物洗口
2・4・6年歯科検診
11/13 学校安全日
2年身体計測
年間行事
11/15 女性会サークル発表会

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp