京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:27
総数:280656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

運動会 〜団体演技〜

3・4年生は,「ロックソーラン」に挑戦!
黒のハッピにハチマキをして,「よさこいソーラン」を踊りました。
リズムのある踊りで,躍動感がありました。

安朱音頭は,安朱校伝統の踊りです。
PTAや地域の方も一緒に踊っていただきました。
2曲目の「アラレちゃん音頭」も楽しく踊りました。
画像1
画像2

運動会 〜団体競技〜 2

1・2年生は,赤だま・白玉をポップコーンに見立ててシートで放り上げる競技「とびだせ!ポップコーン」。
たくさん玉の残った方が勝ちですが,みんなで力を合わせて,空高く放り上げていました。

5・6年生は「騎馬戦」です。
団体戦,一騎打ち,大将戦と続きます。
みんなの「勝ちたい」という思いが伝わってきました。
また勝敗とは別に,見る人たちに感動を与えることもできた,すばらしい競技でした。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜団体競技〜 1

つなひきは,低く腰を落として,みんなの息を合わせて引きました。

玉入れは,低学年と高学年の合計の得点で争いました。

「上下上下ボール送り」は児童会種目です。
全校児童が協力して,ボールを頭の上から,次は股下から交互に後に渡していきます。

どの競技も,みんなの力を合わせてがんばりました。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜徒競争〜

より速く,全力で走り抜けていきます。
力いっぱい,うでをふり地面をけって走っていきます。
ゴールまで,あと少しだ。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜応援合戦〜

応援団は,この日のために毎日練習を続けてきました。
特に団長は,体をのけぞらして腹の底から声を出し,全員が大声で応援するようにみんなを鼓舞します。
応援歌でのダンスでは,みんなをリズムに乗せてくれます。
応援団のみんなは,休み時間も使って練習してきたことを,この日に力いっぱい発揮してくれました。

画像1
画像2

運動会 開催 〜開会式〜

10月31日(土)

前日お天気が崩れて心配されましたが,当日は澄み切った秋空の下,絶好の運動会日和となりました。
音楽に合わせて,1年生も堂々とした入場行進です。
「がんばろう」という気迫が,いっぱいあふれてきます。
今年のスローガンは,
「助け合い,安朱のパワーで 必笑だ!!」
です。
赤組・白組の応援団長が,しっかりと「選手宣誓」をした後,児童会の代表が,はっきりした声で「開会の言葉」を述べました。

その後の準備運動では,音楽に合わせて体を動かしました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 朝会
11/10 水曜校時
11/11 火曜校時
11/12 避難訓練(防犯)
学習
11/10 6年花山天文台見学
11/11 5−1食に関する指導
4年校区の安全学習
11/12 5−2食に関する指導
保健
11/13 マラソン健康相談(希望者)・6年大文字予選前健康診断
特別活動
11/9 なかまの日 保健の日
4・5・6年クラブ活動
11/11 5・6年委員会活動
縦割り活動(中間)
PTA・地域
11/14 PTAコーラス交歓会
その他
11/9 スクールカウンセリング

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp