京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:251534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

おぐりすの子のつどい 音楽発表会8

 4年生の発表は「スマイル☆リターンズ」です。

 みんなの息がぴったり合った素晴らしい発表でした。

 足と手を使ってリズムに合わせた発表は,会場のみんなが見入っていました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会7

 後半の最初はあゆみ学級です。「モチモチの木」を発表してくれました。

 長いセリフをしっかり表現したり,歌声も演奏も少ない人数にもかかわらず素晴らしかったです。

 教科書に載っている作品だけに真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会6

 前半の最後は,5年生の「ひびけハーモニー」です。

 高学年らしい迫力のある演奏は素晴らしかったです。

 リコーダーの二重奏も丁寧な演奏で聞いている人を引きつけていました。 
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会5

 2年生は国語で学習したスイミーを音楽劇として発表してくれました。

 歌・セリフ・合奏など,とても上手にこなし,ミュージカルのようでした。

 衣装もかわいくて2年生らしかったです。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会4

 キラキラおんがくたいの1年生は,初めての音楽発表会でしたが,元気いっぱいの歌声ととてもおおきな声をだしてセリフをいっていました。

 鍵盤ハーモニカも上手に弾けていました。

 一生懸命覚えた手話もそろっていました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会3

 リコーダーをはじめ,多くの楽器を使い,丁寧に演奏しました。

 まさに「みんなで楽しく音楽パーティー」そのものでした。

 とてもすてきな発表でした。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会2

 最初は,3年生の「みんなで楽しく音楽パーティ」で始まりました。

 とてもおおきな声で心一つにして素晴らしい歌声が響きました。

 3年生から学習したリコーダーもとても上手でした。

 ばっちり決めのポーズも決まりました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会1

 本日,おぐりすの子のつどい 音楽発表会がありました。

 たくさんの保護者の方,地域の方がご参観いただくなかで開催しました。

 出演する人も鑑賞する人も,一体となる素晴らしい音楽発表会にしましょう。の言葉で始まりました。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会練習 3年生

 いよいよ明日に迫りました音楽発表会。

 これまで一生懸命練習してきました。

 明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会の練習 5年生

 明日を本番に控えたリハーサルを本日,行いました。

 これまで約1ヶ月間,練習してきました。

 お忙しいと思いますが,明日,ご参観をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp