![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:110 総数:543306 |
しらせたいな,見せたいな
国語科の時間に,運動場ですてきなものを見つけてきました。どんぐりや,紅葉した落ち葉,隕石のような石,小枝など。じっくりと観察して,子どもたちの視点で,見つけたものの報告文を書きました。見つけたものをじっくり観察する様子から,本当に愛情をもって自分たちの見つけてきたものを大切にしている様子が伝わってきました。おうちの人に「知らせたい,見せたい!」という思いで一生懸命書いたので,またお家でも一緒に見て,お話してあげてください!
![]() 学習のようす![]() ![]() ![]() それぞれに応じた勉強をすることもあります。 今日の3時間目は3年生が交流学習に行っていたので, 残った2年生は算数,4年生は図工の学習をしました。 2年生は先日から取り組んでいる「何百のたし算」をしました。 少しずつ暗算で計算できるようになってきていて,正解率もぐんぐん上がっています。 4年生の図工は,交流学習の続きの「仕組みを活かして」と,育成運動会の絵をかきました。 それぞれの学習内容は違っても,友達が周りで頑張っている事でやる気を刺激されます。 どの子も一生懸命取り組んでいました。 伏見稲荷大社〜班活動編〜![]() ![]() 伏見稲荷大社〜登り編〜![]() ![]() なかよしまつり![]() ![]() ![]() 桃陽総合支援学校・京都老人ホーム方面のAコースと、深草福祉農園・京都教育大学附属特別支援学校方面のBコースに分かれて出発しました。到着後、校区探検でお世話になったお礼に、感謝の気持ちを込めて運動会のダンスを披露しました。行きの道では元気いっぱいの子どもたち、帰り道では疲れが見えたものの、最後まで「わっしょいわっしょい!」と掛け声を絶やさずに練り歩くことができました。 たくさんの保護者の方に沿道で見守っていただきました。応援、ありがとうございました! 2年生とおみこしねりあるき![]() ![]() 外国語活動「Lets go to Itary」![]() ![]() それぞれの国の特徴を知りました。 また,クイズ形式でのゲームを,楽しくおこなっていました。 算数「ガウスに挑戦しよう!」![]() ![]() 100段の階段の中にあるブロックの数を,工夫して計算する方法を考えよう! ということで,まずは10段の階段で挑戦!! 見事,ガウスの考えた式を導き出すことができました。 おみこしわっしょい!なかよしまつり![]() ![]() たけのこ学級の2年生もがんばって参加しました。 みこしを担いで 「わっしょいわっしょいおみこしわっしょい!花がさわっしょい!」と かけごえをあげながら歩いていくとお家の中からいろんな方が見に来てくださいました。 それぞれの場所で披露したダンスは,もう何回も踊っているのでばっちり! 長い距離をおみこしや花笠を持って歩いたので疲れたと思いますが, よく頑張りました! オリジナルの問題を解き合おう〜タブレットをつかって〜![]() 自分で作った問題を写真で撮影し,タブレット端末を使って全員に送信し,問題を解き合いました。 自分のつくった問題を友達が解いてくれることが嬉しくて,楽しみながら学習していました。 学習のまとめでは,問題の出題者が問題の解き方を解説してくれました。 |
|