京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:39
総数:713713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 朝読書 『読書の秋』の巻

何事にも打ち込めるよい季節になりました。

さわやかな風に包まれながら,気もちよさそうに読んでいます。

100冊目指してこれからもがんばります。
画像1
画像2

2年生 体育『マット運動』 〜めざせ前転名人〜

画像1
画像2
画像3
ひざを閉じて,体を丸めてくるっと回り,手を使わずに上体を起こす前転をめざして練習をしています。

何度も何度も回って,コツをつかんできたようです。

みんなで励ましあって,上達をめざす2年生でした。


1年生 朝読書『さわやかモーニング』

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしている「さわやかモーニング」。
教室に来てくれた先生に巨大な絵本も読んでもらい大満足でした。

さっそく図書室に行き,おもしろそうな本を選んでいました。

なかよし学級 朝のお散歩

 久々に全員そろっての朝のご挨拶の時間。
 いつも通りの動きがとても心地よいようでした。
 日々変わらない光景ですが、4月の頃を思い出すといろいろな変化があります。
 朝の体を動かすこの時間、以前より自分の体を思い通りに動かせるようになってきたようです。
画像1

2年生 国語『どうぶつ園のじゅうい』

画像1
画像2
画像3
お話を読んで,自分が一番心に残ったことを書いていました。なぜ,そのことが心に残ったのかしっかりわけも書いていました。友だちと意見交流し,いろいろな考えにふれて,とても楽しそうに活動していました。

1年生 体育『マットあそび』

画像1
画像2
画像3
よこまわりはかんたんにできますが,まっすぐ回るのが難しいようです。

ロバキックや川とびなど,あそび感覚で楽しくいろいろな回り方や技に取り組んでいます。

なかよし

運動会が終わって教室で6年生が宝箱をみつけました。
その中に、なかよし学級のみんなへのメダルが入ってました。
一人ずつ首にかけてもらいました。
運動会で一生懸命頑張ったという自信に満ちた笑顔で帰宅していきました。
画像1
画像2

5年生 社会科 沖合漁業について知ろう

 まき網漁など魚の特性を生かした漁法について学習しています。海から遠く離れた京都市ですが,とても魚に詳しい子ども達もいます。

画像1
画像2
画像3

2年 算数科 「ばい」について考えよう

 「4の2つ分」は「4の2ばい」ということ。簡単そうでむずかしいですね。2人組の話し合いなどを通して,理解を深めています。
画像1
画像2

6年生 組体操『光へ』 感動をありがとう

画像1
画像2
画像3
6年生!最高学年!組体操!

もう言葉はいりません。感動をありがとう!

6年生!これからも川岡東小学校をしっかりけん引していってください。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/8 桂川ふれあい祭(青い鳥出演)
11/9 いきいき生活チェック週間(〜13日まで)
11/10 口座振替日
11/11 大文字駅伝予選会
11/12 研究授業(1−1)その他のクラスは1:40頃完全下校
検尿
11/13 検尿予備日
11/14 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp