京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up59
昨日:116
総数:710877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

かつら川ふれあい祭 『工作・手作りおもちゃ』

川岡東PTAより「工作・手作りおもちゃ作り」コーナーが開催されました。オープンから終了まで子どもたちが途絶えることなく,大盛況でした。折り紙やプラバン,バルーンアートなどみんな黙々と取り組んでいました。

画像1
画像2

かつら川ふれあい祭り 『まとあて・ボーリング』

画像1
桂川中学校の中学生ボランティア中心に,まとあて・ボーリングゲームが開催されました。幼児や小学生は大喜びで参加していました。今年も100名近くの中学生が頑張っています。ご苦労様です。

画像2

かつら川ふれあい祭 『青い鳥  ペープサート劇』

画像1
画像2
画像3
部活動「青い鳥」の子どもたちがペープサートで「きつねのおきゃくさま」を演じてくれました。台詞やペープサートの動かし方もとても上手にできていて,たくさんの拍手をもらいました。また,何か機会があればどこかで発表したいと思っています。

1・2年生 生活 『秋みつけにきました!』

画像1
画像2
画像3
嵐山東公園に到着!!

さっそく袋を片手に秋を探しに行きました。
「先生,大きいどんぐりみつけたよ。」
「こんな大きい葉っぱ見たことない。」などたくさんのつぶやきが聞こえてきます。

秋の宝物が袋にいっぱいになった後は,お腹をいっぱいにする時間です。
愛情が詰まったお弁当を口いっぱいにして食べていました。

3年生 学芸会練習 『パート練習をする』の巻

画像1
画像2
画像3
3年生はパート練習が始まりました。振り付けや演奏などそれぞれが課題をもって取り組んでいます。

おや,舞台の上では子どもたちが奇妙な踊りを・・・。

それは本番までのお楽しみ。
今日も山中先生筆頭に熱の入った練習をしている3年生なのでした。

4年生 学芸会練習 『基礎・基本を大切に』

画像1
画像2
画像3
今日は舞台で移動や立ち位置の確認,台詞の順番などをしっかり覚える基本練習をしました。
これからは台本をもたずに練習していく予定です。完璧に台詞を覚えることができるように,土・日曜日しっかり家で練習をしておいてください。

1・2年生 生活 『秋みつけに行ってきます!』

1・2年生合同での「秋みつけ」。
今日は嵐山周辺で秋を探します。

さあ,どんなものを見つけることができるか楽しみです。
どきどきわくわく行ってきます!

電車に乗るときの諸注意をきいて,出発します。
「レッツ ゴー!」
画像1

2年生 『学芸会に向けて』

今日は台詞や舞台上での立ち位置を確認しました。

台詞の大きさやジェスチャーなど先生の指示も熱を帯びてきました。

本番がとても楽しみになりました。
画像1
画像2

4年生 体育 『ポートボール』

画像1
各チーム作戦を立てて,めあてもって活動しています。

ガードマンに取られないように工夫して投げたり,三角形を意識してパスを回したりして楽しく活動出来ました。
画像2

6年生 音楽 ♪カノン♪

画像1
画像2
画像3
反復するコード進行を使って,伴奏に合う旋律をみんなで作り上げています。

3つのグループそれぞれが,他のグループが奏でる音をしっかり聴き,響きが濁らないように合わせることがとても大切です。

練習するごとに上達してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/8 桂川ふれあい祭(青い鳥出演)
11/9 いきいき生活チェック週間(〜13日まで)
11/10 口座振替日
11/11 大文字駅伝予選会
11/12 研究授業(1−1)その他のクラスは1:40頃完全下校
検尿
11/13 検尿予備日
11/14 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp