京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:62
総数:665715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

国語「詩を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
夏休み明け,最初の国語の学習は「詩を楽しもう」です。『「わたしと小鳥とすずと」「山のてっぺん」という二つの詩から,各グループで一つを選び,音読発表会をする』というゴールに向けて,今日は,グループごとで音読のくふうを話し合ったり,練習をしたりしました。これまでに使ってきた音読記号だけでなく,役割分担をしたり,動作を入れたりするなど,意欲的に活動する子どもたち。春に学習した「きつつきの商売」での活動が生きているなぁと感じさせてくれる1時間でした。次の時間は,いよいよ音読発表会です。

夏休み明けたよ☆1年生

画像1
画像2
 夏休みが明けました!1年生は夏休み明け,初日は全員元気に登校しています!担任としては,元気な笑顔が一番嬉しいです!!

 さっそく,夏休みの絵日記しょうかいをしました。2人組で「話し手」「聞き手」を順番に交代していろんな友だちの夏休みの思い出を聞きあいます。

 「話し手」が1分間,スピーチをします。絵日記に書いたことだけではすぐに終わってしまい,時間が30秒以上余ってします。何とか話をつなごうと,絵の様子を詳しく説明している子もいました。
 「聞き手」は,1分間黙って最後まで聞きます。これは,なかなか難しい。途中で質問してしまう子が何人もいました。
 何回か友だちと交流会をして,「話し手」も「聞き手」も上手になってきました!

 夏休みの家族との思い出をたくさん話してくれて,教室が温かくなりました。

夏休み自由学習・作品発表会をしました。

画像1画像2
 今日は,夏休みの自由学習・作品発表会をしました。「見上げた時に,上の方が薄く見えるから,上に行くほど白色をまぜて塗りました。」「赤いキラキラした紙にしわを付けて,炎のようにしてみました。」と,工夫したところや苦労したところ,是非見てほしいポイントなどをアピールしていました。発表した後,紹介文を書いて,廊下に飾り,葛野のお友だちに見てもらおうと思っています。

なつやすみ こんなことしたよ!

夏休みも明け,さっそく授業スタートです。
夏休みの遊び疲れか,少し眠たそうな顔をしている子どももいましたが…授業は待ってはくれません。。。

今日は,夏休みの思い出を,絵日記をもとに発表しました。
「プールに行ったよ!」「花火をみたよ!」
自分で描いた絵を見ながら,嬉しそうに話していました。

これから,たくさんの思い出をみんなで作っていきたいと思います。
画像1画像2

まちにまった がっこうだ〜!!

「おはようございます!!」教室中に大きな声が響き渡りました。
一年生は…なんと全員出席!! 
子どもたちの元気な姿を見ることができ,私たちも大変嬉しく思っています。

久しぶりの教室,久しぶりの友だち,久しぶりの授業…
みんなにこにこしながら夏休みの思い出を話していました。

教室の後ろには,自由研究がずらり。
明日は,作品の発表会を行います。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新しい牛乳パック

画像1
夏休み明けから,給食で出される牛乳パックが新しくなりました。前とは少し違うたたみ方をするということで,子どもたちは,その説明が書かれたカードををじっくりと読みながら,丁寧にパックをたたんでいました。

学校再開!〜まずはそうじから〜

画像1
画像2
およそ1カ月にわたる夏休みを経て,学校が再開しました。そんな中,今日子どもたちが頑張ったのは『大そうじ』です。夏休み前も一生懸命そうじをした子どもたちですが,「先生,いっぱいゴミがあった!」と今日も一段と頑張る子どもたちの姿がありました。これで気持ちも身の回りもスッキリとした状態で,学校がスタートできますね☆

待ちに待った…

今日から学校がはじまりました。
つまり,給食もはじまります!!

休み時間が終わる頃にはいい匂いが…
「はやく給食食べたい〜」

子どもたちの我慢は限界に…そして…

「いただきます!」
「ひら天もっとほしい!!」
「おかわり!!」



あっという間に食べ終わりました。

明日の給食も楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

あれ?いつもと形が違う?

今日から給食の時に飲んでいる牛乳が変わりました。
といっても変わったのは牛乳が入っている入れ物の形だけですが…

それにともない,片付けの仕方も変わりましたが,少し戸惑いながらもきれいに片づけ完了!

さすが2年生!

これからもたくさん牛乳を飲んで,どんどん大きくなろう!!!
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出

4時間目に絵日記の発表会をしました。

バーベキューをしたり,プールに行ったり,おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったり…

たくさんの楽しかった思い出を,うれしそうに話してくれました。
聞く人もしっかりと話す人の顔を見て聞くことができていました。素晴らしい!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 学習発表会 ALT 銀行振替日
11/11 ALT 6年生卒業アルバム集合写真
持久走大会
11/12 支部駅伝予選会 ベルマーク集計日 
11/13  歯科検診(1・3・5年)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp