京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:36
総数:708205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

運動会 18

午前の種目を終えて・・・。結果は見ての通りです。午後の頑張りで,順位がまだまだ入れ替わりそうですね。どの色も優勝目指してがんばれ!
画像1
画像2
画像3

運動会 17

綱引きです。「みんなの力を一つに合わせろ!!」 このフレーズがこれほど似合う競技もありません。見ている側も思わず力が入ります。
画像1
画像2
画像3

運動会 16

4年生の団体演技「エイサー」です。楽しみながら演技しています。とっても素敵です!
画像1
画像2
画像3

運動会 15

正門前の三反田公園の様子です。すごい自転車の数ですが,PTAの方々が上手に誘導し,整理をして下さっています。暑い中,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

運動会 14

貴重な運動会の裏側のショットです。得点係の子どもたちの様子です。こうして随時,得点を計算し得点板に反映させていきます。ときどき,間違えて観客席から「え〜〜〜っ!!」という悲鳴に近い歓声があがることもありますが,それも運動会の楽しみの一部!?
画像1
画像2
画像3

運動会 13

始まりました,低学年の部の大玉転がし。大玉が低学年には大きすぎるのでしょう,全然コントロールがきかなくて大玉がとんでもない方向へ・・・!?見ていておもしろいですが,子どもたちは必死です!
画像1
画像2
画像3

運動会 12

途中経過を見て見ましょう。僅差です。たいへん僅差です。さあ,今から全校種目の大玉転がしです。子どもたちもこれはやるっきゃない!!
画像1
画像2
画像3

運動会 11

教職員もそれぞれの仕事に大忙しです。写真は大玉転がしに向けて,準備万端の先生たち。こうした先、先を見通した行動が大事。さすがです。
画像1

運動会 10

競技の間も応援し続ける応援係の子どもたち。きっと,閉会式の頃には声がガラガラになっていることでしょう。でも,必ず仲間にもその熱い声援が届いているはず。がんばれ応援係!走れ選手たち!
画像1
画像2

運動会 9

5年生のハードル走です。
走る子どもによってハードルとハードルの間隔が違いますので,準備係の子どもたちが手際よくハードルの位置を調整します。テキパキとした動きで仕事をしてくれます。運動会がスムースに進行する秘密がここにもあるわけですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 学習発表会 ALT 銀行振替日
11/11 ALT 6年生卒業アルバム集合写真
持久走大会
11/12 支部駅伝予選会 ベルマーク集計日 
11/13  歯科検診(1・3・5年)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp