![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:68 総数:671524 |
2年生 図工 ふくろちゃん
図画工作の授業で,「ふくろちゃん」という工作をしました。
みんなの友達をつくろうというめあてで,子どもたちは輪ゴムやモールなどいろいろなものを使いながらかわいいいきものを表現していました。 素敵ないきものがたくさん出来上がりました。 みんなそれぞれ違ってキラリと光るところがありますよ。 楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 6年 大文字駅伝支部予選会 その2
みんな力いっぱい走っていました。
必死で前の走者を追いかける姿,たすきをつなぐ姿,大きな声で応援する姿, どれも輝いていました。結果はAチーム4位,Bチーム6位,本当によくがんばりました。大文字駅伝本選には出られないけれど,この経験は必ずどこかで力となって発揮できることと思います。この悔しさをばねにして,自分の目標に向かって突き進んでいってほしいと思います。本当によくがんばりました!! ![]() ![]() ![]() 6年 大文字駅伝支部予選会
さわやかな晴天の下,嵐山東公園で大文字駅伝支部予選会が行われました。
毎日毎日,朝早くから練習を頑張ってきた成果を試す時。 メンバーの子どもたちは緊張の面持ちで,みんな見送られ学校を出発していきました。 準備運動をして,開会式。そしていよいよスタート。子どもたちの緊張もピークに。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科エプロンづくり
6年生の家庭科では,エプロンづくりを始めました。6年生になって初めての裁縫です。5年生の時にナップザックを作っているので,「布をたつ,三つ折りにしてアイロンをかける,しつけ縫いをする」まではスムーズにスタートしています。エプロンづくりでは,手縫いを中心としますがミシンも一部使います。みんな出来上がりを楽しみに頑張っています。
![]() ![]() 2年生 生活 いもほりをしたよ2
中には,子どもたちの顔よりも大きいさつまいもも収穫できて,大満足の2年生でした。
さて,このさつまいもたち…。 どのようにして,みんなで楽しみましょうかね〜…。 ![]() 2年生 生活 いもほりをしたよ
4日の生活の時間に,春から育ててきたもう一つの野菜,さつまいもの収穫をしました。
土のう袋もパンパンになっていて,どんな姿になっているかドッキドキでした。 土の中から顔を出したのは… 予想以上のさつまいもたち! 「うわぁ!」「出てきたー!!」 などと歓声を上げながら,楽しくいもほりを終えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生活科 あきといっしょに![]() ![]() ![]() 落ち葉のお風呂に入ったりドングリのこまで遊んだりいろいろ楽しいことを考えて遊んでいました。そして,次にどんなことをもっとして遊んでみたいかも発表しました。 6年 学年集会
学芸会という大きな行事を終えて,最高学年としての自覚も高まりつつあります。まだ余韻に浸っている6年生ですが,今日は学年集会を行いました。
学芸会では自分たちで作り上げ,最後までやりきったということ,6年生ってすごいなぁと低学年・中学年から見られていること,卒業まであと5カ月であることを話しました。 卒業までの期間を充実したものにするためにはどのように過ごしていくのか,ということを確認しました。ここで気持ちを緩めず,卒業まで駆け抜けていってほしいです。 ![]() 2年 学芸会「かさじぞう」
今日はいよいよ学芸会本番でした。
「気合い・やる気・元気」を胸に発表にのぞんだ2年生の演技はいかがでしたか。 今までで一番良い出来栄えを,ときわののみんなの前で見せることができたと思っています。 緊張していた子,練習の成果が出せた子,それぞれですが,2年生全員花丸です! 一回りも二回りも大きく成長した姿を見ることができてとても頼もしかったです。 また,ご家庭でも今日のことについてたくさんのお話を聞いてあげてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ハッピーキャロット
10月28日(水)は月一回のハッピーキャロットの日でした。
大きいおかずの中に「星型」のニンジンが入っています。入っていた人には, 給食調理員さんからのプレゼントがあります。今回はハロウィンのかわいいバッグでした。クラスに1つなので,この日は特にみんなわくわくしています。 ![]() |
|