京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up22
昨日:29
総数:372325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

第3回葵サミット

 11月7日(土)10時30分より上賀茂神社庁屋を会場に「第3回葵サミット」が開催され,本校からも1〜3年生の児童7名が代表して参加しました。
 今年から「葵プロジェクト」の活動を始めた本校ですが,7月に土曜学習ではじめて「葵プロジェクト活動」をはじめ,上賀茂神社からフタバアオイの株をいただきました。
その後,地域の方からもいただいて今は,15株ほどのフタバアオイを育てています。
その活動の様子や,今後の計画やねがいを7名の子どもがコール形式で発表をしました。
京都市からは上賀茂小学校と市原野小学校が参加し,テレビ会議形式で福井県立待小学校や静岡県葵小学校と交流しました。
 この模様は7日(土)17:55からのKBS京都テレビのニュースで放送されます。
画像1
画像2
画像3

6年生との給食交流!

画像1
画像2
 今週は,班がえして新しい1・2班のお兄さんとお姉さんと一緒に給食を食べました。来週の学習発表会まで交流します。2回目の子どももいて話すことを考えていて来てくれていました。

たいよう学級の栄養指導

画像1
画像2
 富永先生に食に関する指導をしていただきました。
今日の題材は,「いろいろなたべものを知ろう」です。
「たべもののおなか」の紙芝居を見ながら出てくる野菜を考えました。実際の野菜も見せていただきつながりました。みんな,「かぼちゃ!」「さつまいも!」と大きな声で発表しました。「よく知ってるね!」とほめていただきみんなニコニコでした。

第27回市民スポーツフェスティバルリレーカーニバル

 11月3日(祝火)に「第27回京都市民スポーツフェスティバル」が行われ,6年生児童が4名「リレーカーニバルの小学生男女混合400メートルリレー」に5年生が2名「ジョギング大会」に出場するので,応援に行ってまいりました。
 当日は秋晴れの素晴らしい天候のもと,9時から総合開会式,10時20分から小学生リレー12組が行われました。紫竹チームは第6組に出場し,しっかり力強くフィニッシュしました。また午後2時20分から行われたジョギング大会では大変よいタイムで二名とも完走できました。秋の半日,素晴らしい環境で気持ちのよい汗をかくことができました。


画像1

紫竹チャレンジ

 11月1日(日)に学校運営協議会主催の「焼いもと紫竹チャレンジ」が行われました。
「墨のアート」(文化・学習支援委員会)
「逃走中」(野外活動・スポーツ
「かけこめ子ども110番の家」(安全委員会)
の四つの活動に,合計80名を超える子どもたちが参加しました。
 大変,良く晴れたよい天候にめぐまれ,各活動とも,予定通り楽しく活発に進められました。
 また役員の方中心に,「かまどベンチ」付近に設置された焼いものコーナーでは,子どもたちが準備したラップに包まれたサツマイモを,薪や落ち葉で,ほどよくホクホクに焼いていただきました。
 最後はかまどベンチの前で,それぞれの活動のまとめをして焼いもをおいしくいただきました。
 地域の方々と教職員が協働で,子どもたちの楽しい活動を進める大変有意義な取組となりました。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 クラブ活動
11/10 育成学級支部合同運動会 部活動(剣道,バドミントン,陸上,サッカー,総合ボール体育館)
11/11 たてわり集会 部活動(総合ボール運動場)
11/13 学習発表会

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp