京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up21
昨日:24
総数:335368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1年 読み聞かせ

図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。「おおきなおおきなおいも」「おばけのてんぷら」等を読んでいただきました。子どもたちは,すっかり絵本の世界に引き込まれていました。
画像1画像2

5年 理科「流れる水のはたらき」

運動場の砂場に,ゆるやかな坂を作り,水を流して流れの様子や流れた後の地面の様子を観察しました。曲がって流れているところの内側と外側の様子などを,興味深く観察してノートに記録しました。
画像1画像2

食の学習

6年2組で,給食で食べている魚についての学習をしました。4つの魚の漢字を考えた後,魚に含まれる栄養素とその働きについて学び,今,自分たちに必要な栄養素だと確かめ合いました。
画像1画像2画像3

全市陸上・持久走記録会

18日(土)西京極総合運動公園で行われました。100メートル走,1500メートル走,リレーに6年生が出場しました。暑い一日でしたが,日頃の練習の成果を発揮して頑張り,競技後は,それぞれのタイムを確かめ合っていました。
画像1画像2

秋晴れの運動会

画像1
画像2
画像3
 10月17日の運動会は,秋晴れの下,たくさんの保護者・地域・来賓の皆様に応援いただき,ありがとうございました。競技や演技はもちろんのこと,恒例の金管バンドの演奏や保護者の皆さんが参加されるPTA玉入れなども行われ,大変盛り上がりました。

一致団結 〜白熱しよう ほうとくっこ〜

 このタイトルは,今年の運動会スローガンです。みんなが団結してどのプログラムもがんばりました。特に応援の様子は大変見ごたえがあり,応援団がそれぞれの組をリードし,みんなで心を一つにすることができました。赤,白どちらも工夫した応援で運動会を盛り上げてくれました。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1画像2
明日はいよいよ運動会です。
運動場の設営も終わりました。
子どもたちの活躍を願って,念入りに準備をしている様子です。

6年 調理実習

画像1画像2
家庭科の調理実習で,野菜炒めといりたまごに挑戦しました。
友達と協力し,真剣に取り組みました。
おうちの方の家事の大変さを感じるとともに,「また家で作ってみたい。」という子どもがいました。

外国のお話を聞いたよ!(2年)

画像1
 保護者の方に来ていただき,外国の文化や生活などのことを教えていただきました。
日本と香港の小学校の違いや,日本とは違うさまざまな国のマナーやルールを教わり,子どもたちは「ええっ!!」と驚きの連続でした。また,子どもたちからは外国で流行っているキャラクターや外国でのイベントごとなど気になることをたくさん質問できました。
 帰りの会でも今日のこの学習のことを振り返っている子がおり,心に残ったようです。とても貴重な学習になりました。

すこやか学級の皆さんと交流しました。

画像1
 毎月本校のふれあいサロンで行われている「すこやか学級」の皆さんと3年2組の児童が交流しました。今回はリコーダーの演奏を披露したり,子どもたちが取材した学校の様子を紹介したり,運動会の招待状をお渡したりしました。
 一生懸命聞いてくださって,子どもたちは緊張しながらもとてもうれしそうでした。
 来月の交流は,3年生が,みなさんと一緒に給食を食べる予定です。楽しんでいただけたら,うれしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/8 自主防災訓練16:00〜
11/9 朝会・鳳徳タイム(3年)・ベルマークの日 委員会
11/10 なかまの日 育成ワイワイ運動会(上賀茂)     食の指導(1-1)
11/11 すこやか学級(3年:給食交流) 代表委員会(中間) 茶道体験(6年)
11/12 読み聞かせ(5年) 就学時健康診断14:00〜  完全下校13:30
11/13 旭中に行こう(6年)  親子ドッジビー大会(親児の会)19:00受付
11/14 かがやく丘コンサート(3年)
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp