![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699149 |
はかりを使って調べました
3年生の算数は,重さの続きです。今日ははかりを使って色々な物の重さを調べていきました。まずは,平らな場所に置く,目盛はまっすぐ見る……など,はかりの正しい使い方を学びます。写真は教科書の重さを量っているところです。目盛とにらめっこをしながら,ノートに記録をしていました。
![]() ![]() ![]() 全校合唱のようす
梅北タイム,今回の全校合唱も『ビリーヴ』でした。今回から高学年は別パートを歌います。歌詞もなしで歌うことに挑戦しました。次ももっともっと上達したメロディが聞けると良いなぁと思います。
![]() ![]() ![]() 梅北タイム 1年生
今日の梅北タイムは1年生でした。発表内容は『くじらぐも』1年生以外の学年にとっては,懐かしいお話かもしれません。全員で群読をしてくれました。「天まで届け1・2・3!」と言いながら大きくジャンプしたり,くるくる回って飛び乗るところを表現したり,とても可愛い発表でした。
![]() ![]() ![]() 梅北タイム 1年生(2)
後ろに飾られていた写真と絵も,とても工夫されていました。子どもたちは自分の写真の所を指さしながら嬉しそうにしていました。1年生,楽しい発表をありがとうございました!
![]() ![]() 今朝の愛宕山
今朝の愛宕山あたりの雲の様子です。4年生の廊下の窓から撮りました。
山頂からは,きれいな雲海が見えたと思います。 ![]() ![]() ![]() てんびんで重さ比べをしました
3年生の算数は,かけ算の筆算が終わり『重さ』の学習に入りました。今日は教科書に付属しているてんびん作成キットを使って,えんぴつと消しゴムの重さ比べをしました。手で持った時には「何となくえんぴつの方が軽いかなぁ……」という予想でしたが,てんびんで比べてみると一目瞭然!一目見てどちらが重いか分かります。
はやくてんびんが作れた子は,消しゴムはえんぴつ何本分の重さというのを調べたり,えんぴつの他に,マジックやペンで重さを比べたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 選書会の本が貸し出し可能になりました
今日から選書会の本が貸し出し可能になりました。今日の中間休みから,多くの子が図書館に選書会の本を借りに来てくれました。閲覧可能になった日から,どれを借りようかずっと考えていた子もいるようです。
いっぱいだった選書会の棚はあっという間にスカスカになりました。選書会で選んだ本の中には,子どもたちが選んだ本の他にも,先生や給食調理員さん,養護の先生などが選んだ本も入っていますよ!誰がどんな本を選んだのか,ぜひ先生たちにも聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし 「平天とこんにゃくの煮つけ」は鶏肉・こんにゃく・平天・人参・うずら卵がしっかりと煮込まれて美味しかったです。 「もやしの煮びたし」はもやしとだいこん葉のシャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。 PTAふれあい企画 ○×クイズ大会のようす
土曜日の10時から,PTAふれあい企画として,○×クイズ大会が行われました。クイズ大会には多くの子が参加していて,低学年から高学年までわいわいと盛り上がっていました。
クイズの内容は「10円玉と50円玉では,10円玉の方が大きい?」という知識を聞く問題から,「○○先生は中学生の時チアリーディング部だった?」など,学校の先生に関する問題も多くありました。○か×かは,グループで相談して決めます。 ![]() ![]() ![]() PTAふれあい企画 ○×クイズ大会のようす(2)
○と×……ドキドキの結果発表のあとは,正解した側にいた人だけスタンプが押してもらえます。結果発表と共に,跳びあがってスタンプを押してもらいに行く子どもたち。最後には景品ももらえたようです。
PTAの方々,楽しい企画をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|