京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:18
総数:278966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

PTA主催  朱六フェスタ2015! 笑顔がいっぱい  Part.1

10月24日土曜日,PTA主催の朱六フェスタ2015が行われました。

オープニングセレモニーとして,ミージックベルの演奏会からスタートしました。

バザーには,地域の方もたくさん参加してくださいました。

運動場のゲームコーナーには,子ども達がたくさん参加しました。

素敵なスライムも作りました。

おやじの会の「紙ひこうきを飛ばそう会」では,午前中に真剣に紙ひこうきを作り,

午後から飛距離記録会がありました。

少年補導委員会のみなさんが育てておられたサツマイモも,子ども達に配っていただきました。

PTA図書ボランティアの「紙の人形劇・紙芝居」にも子ども達は真剣に聞き入っていました。

喫茶・駄菓子コーナーには,子どもや保護者・地域の方々の憩いの場となっていました。

最後は,子ども達が作ったペットボトルロケット打ち上げ会も行いました。

ペットボトルのロケットが飛ぶたび,大きな歓声が上がっていました。

子どもも保護者も地域の方々も,今日もたくさんの笑顔が学校に溢れていました!

お世話になった皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくり工房学習1

 京都学びの街 生き方探求館をにおきましてモノ作り工房学習を進めました。前半には,殿堂ブース展示学習を行い,京都の先端産業を学びました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくり工房学習2

 後半には,体験学習学習を行い,ソーラーパネルと小型電池を使って,動くおもちゃ作りを楽しみました。学校に持って帰ってからも夢中で楽しんでいた子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「てつぼう」

 今日から「てつぼう」の学習を始めました。足抜き回り・地球回り・こうもり降り・前回り下り・逆上がりなどを練習しています。
画像1

1年生 生活科「あきまきのはな」

画像1
画像2
 大切に育ててきたアサガオを抜き,チューリップの球根を植えました。子ども達は,入学式の時にたくさんのチューリップに出迎えられたことを覚えていました。今度は,自分たちが新1年生のために,綺麗なチューリップを育てようと張り切っています。アサガオ同様,大切に世話していきたいと思います。

4年 国語の様子

画像1画像2
国語では資料「手と心で読む」を読み,人と人とがより良くかかわり合うことをテーマに,もっと知りたいこと・確かめたいことを図書やコンピューターを使って調べています。コンピューターでは,必要とする情報を選んで活用できるよう,プリントアウトをせず,メモをしています。ずいぶん上手に活用できるようになってきました。

1年 図工「みてみて おはなし」

画像1
画像2
 「もしも,ぼくがトラになったら」というお話を聞いて,場面を想像して描きました。トラやネズミを頑張って描きました。

4年 社会安全マップ作り

 少しずつ完成が近づいてきました安全マップ。それぞれのグループの違いが面白くなってきました。
画像1

4年 給食の様子

画像1画像2
 今日もおいしい給食をモリモリと食べていました。午後からの学習もがんばれそうです!

4年 学芸会配役オーディション

 学芸会に向けての取り組みがスタートしました。しっかりと考えてきた「自分のやりたい役」,希望が重なってしまった役を今日,オーディションをしてみんなで決めました。
いよいよ練習スタートです!しっかりとがんばっていきます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp