京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:29
総数:277853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

仮説給水栓訓練

画像1画像2画像3
いざというときのために、学校には仮説給水のための道具が届きました。紫明の自主防災の方々と本校の教職員が一緒になって訓練をしました。「こんなにたくさんの方が参加されるのは素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました。先日の総合防災訓練でもされていました。学校には、避難所用の仮説トイレの下水工事や雨水ポンプの設置も完了しました。日頃からの備えは大切です。

♪♪ いよいよ出演・・・音楽部活・・・がんばれ♪♪

画像1
すでにお知らせをしていますように、11月8日、北文化会館で音楽部活が出演します。平成27年度文化芸術活性化パートナーシップ事業・教育プリグラムの一環です。ホールにて吹奏楽団の方とコラボステージがあります。合同練習も緊張しながら重ねてきました。世代を超えた吹奏楽と合唱のコラボレーションステージです。3年から5年までの男女17人が参加します。頑張りますので是非ご来場ください。

秋の香り

画像1
教育ボランティアさんによるお花のコーナーです。秋の香りが届きました。毎月きれいに飾っていただきありがとうございます。

給食ニュース

画像1
10月28日の給食は、ご飯・牛乳・手巻き海苔・キャベツの吉野汁・肉みそ納豆・ほうれん草のおかかにでした。納豆を刻んだ「ひき割り納豆」を使っています。肉みそ納豆は、ご飯にのせて、海苔で巻いて食べました。

いただきました!

画像1画像2
エコにやさしい紫明ということでリヤカーをいただきました。さっそく、使っています。紫明の字がかわいく書かれています。ありがとうございました。

第63回紫明文化祭・・・その3

画像1画像2画像3
地域の方々も作品を出品していただきました。どんなふうにして作ってあるのかなあと不思議そうに見ている子もいました。コーラスの発表もありました。文化祭開催に当たり、育友会のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。子どもたちにとって思い出に残る1日となりました。これからもよろしくお願いします。

第63回紫明文化祭・・・その2

画像1画像2画像3
読書絵はがき展は、3階で行いました。パンの販売や休憩室もありました。ビーズコーナーでは、一人一人が思い思いの作品を作っていました。今日はいつもと違った学校でした。

第63回紫明文化祭・・・その1

画像1画像2画像3
11月3日、恒例の紫明文化祭が行われました。昨日とは違いあたたかい1日でした。体育館では、バザー、運動場では、ゲーム、教室ではいろんな楽しい催しが繰り広げられました。みんなわくわくでした。

いよいよ明日は・・・

いよいよ明日は、紫明文化祭の日です。この日のために保護者の方々や地域の方々が一生懸命に準備をしていただきました。ありがとうございました。明日、是非ご来校ください。子どもたちの作品は北校舎3階に掲示しています。お楽しみに!

なかよし遠足・・・その2

画像1画像2画像3
子どもの楽園では、前半と後半に分かれてグループ遊びと紫明ピックを行いました。紫明ピックは、秋のもので長いものを作ったり、ロープくぐりや大縄とびに挑戦しました。コーナーごとに歓声が上がっていました。昼食後は、また、くじ引きをして宝ヶ池の周りを回るクイズラリーをしました。手をつないだり、声を掛け合ったりしてクイズに答えていました。休憩の後、グループごとに松ヶ崎駅に向かいました。高学年は、安全に気を付けて上級生としての責任を果たし、低学年は、ルールやマナーを守って集団行動が上手にできるようにを目指して頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp