京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:62
総数:540715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

テスト中〜9月28日

 4年1組では,「安全なくらを守る」の学習を終え,テストでそれぞれの理解度を確かめていました。

画像1
画像2
画像3

練習中〜9月28日

3年2組では,わり算や3つの数のかけ算などのプリントに取り組んでいました。
見ているとすらすらとしているようでした。
画像1
画像2
画像3

安全なくらしを守る〜9月28日

 4年生は,社会科で「安全なくらしを守る」を学習中です。
 今日の2組では,「自分のできること」を考えていました。
 ある子は,自分のできることとして,「横断歩道を渡るときに,きちんと信号を見て渡ることと信号のないところは危ないので車をよく見て渡っている。」と書いていました。

画像1
画像2
画像3

組体操 2

5年生は,6年生に見本を見せてもらってから,練習を始めました。

画像1
画像2
画像3

組体操〜9月28日

高学年は,組体操に取り組んでいます。
肩車をし,上の子たちが花のように広がる技の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 体力測定3

 体育振興会の皆様のご協力を得て,子ども達はおうちの方や地域の方と交流しながら,心地よい汗を流していました。
 本日の取組にご協力くださった皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 体力測定2

 今日は,長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・握力・上体起こしの5種目を行いました。
画像1
画像2

土曜学習 体力測定〜9月26日

画像1
今日9月26日は,土曜学習を実施しました。
今回は,嵐山東体育振興会の皆様のご協力を得て,「体力測定」を行っています。
たくさんの地域の方とともに,子ども達が体力測定に臨みました。
画像2

時間と長さ 〜9月25日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,算数で学習中の「時間と長さ」の中で,メジャーを使って長さを測る活動をしていました。
 メジャーはぴんと張らないとうまく測れないので,声を掛け合って測ろうとしていました。

どうぶつ園のじゅうい 2

2年生は,『どうぶつ園のじゅうい』の学習を終えて,テストをしていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp