京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up31
昨日:342
総数:540427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

久しぶりに・・・  〜9月24日

 今日は,久しぶりの登校となりました。
 雨が降ったりやんだりする中での登校となりました。
 見守り隊や保護者の方々に見守られながら登校してきました。
 子ども達の服装を見ると,Tシャツの子や長そでのパーカーの子とそれぞれの体感に合わせた服装をしています。
 朝夕と日中の気温差が大きい今日この頃,体調を崩す子もいます。しっかりと寝る・しっかりと食事をとるなど体調に気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどい3

画像1
ふれあいステージ午後の部,プログラムNO7,授業でもお世話になっているお琴の先生に習っている,本校児童の演奏発表がありました。子ども達のシンプルな琴の演奏に,ご老人の方々も思わず口ずさんでおられました。
画像2

敬老のつどい2

画像1
画像2
画像3
次に2年生児童が『笑顔がかさなれば』を歌った後,『ラララ,ラッセーラ』という曲に合わせて楽しく元気に踊りました。

敬老のつどい1

画像1
9月19日(土)体育館で「敬老のつどい」が開催されました。ふれあいステージ午前の部プログラムNO2.嵐山東小学校のPTAコーラスの発表がありました。井上陽水作曲の懐かしい曲『夏の終わりのハーモニー』とアンジェラ・アキの名曲『手紙〜拝啓十五の君へ〜』の合唱できれいな声が響いていました。
画像2

きれいな歌声を・・・ 〜9月18日

5年1組では,音楽の時間に「いつでもあの海は」を歌っていました。
このあと,歌のテストを一人ひとり受けていました。きれいな歌声が1組の教室から聞こえてきていました。
画像1
画像2
画像3

ふくしゅうちゅう〜9月18日

 5年2組では,プリント使って言葉やローマ字の復習をしていました。
 国語のプリントには,「次の言葉を和語で言うとどうなりますか。」という問題がありました。「『転居』する」という言葉を和語でいうと問題があり,正解は「引っ越し」なのですが,どういう和語になるのかと困っている子もいました。
画像1画像2画像3

お話の絵 4

6年2組では,場面を考えながら色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 3

6年1組では,子ども達が描いている場面に合う色を考えながら塗っていました。
担任と相談しながら塗っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 2

4年1組では,自分でイメージしている場面を下絵として描いていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵〜9月18日

4年2組では,お話の絵に取り組んでいます。
一番表現したいことや描きたい場面などをメモしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp