京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:46
総数:699171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館支援員の先生のお話(2)

 1年生は『くじらぐも』を書かれた作者の中川李枝子さんの作品である『ぐりとぐら』のお話を読み聞かせしてくださりました。愉快な歌が間にあったり,大きな卵を転がす場面では子どもたちから「転がすん!?」と思わずツッコミが入るなど,楽しい読み聞かせ会となったようです。
 今回は時間の関係で1〜3年生と4組さんだけになりましたが,冬のすいせん読書週間には4〜6年生にもぜひ図書館支援員の先生の本紹介をしていただければと思っております。国語や社会などの関連本を紹介してくださるようなので,楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月28日(水)の献立

ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテト・みかんゼリー

 「ハッシュドビーフ」は玉ねぎをあめ色になるまでよく炒め、手作りのブラウンルーと合わさり、コクがありました。ごはんにかけて頂きました。

 「さっぱりツナポテト」はりんご酢が入りさっぱりとした味でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月27日(火)の献立

ごはん・牛乳・さばのみそ煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁

 「さばのみそ煮」は、さばをみそや三温糖・料理酒・しょう油で煮汁を作り、白ねぎやしょうがと一緒に煮つけました。冬が旬の白ねぎは、甘くて美味しいです。
 みそと一緒に煮ると、さばのくせと脂が美味しく変化します。ごはんとよく合いました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月26日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・小松菜と切干大根の煮びたし・黒大豆

 「じゃがいものそぼろ煮」はたくさんのじゃがいもが使われました。ほくほくとして美味しかったです。

 「小松菜と切干大根の煮びたし」は歯ごたえがあり、よく噛んで頂きました。


なかよし集会がありました(1)

 今日はなかよし集会の日です。今日は始めに環境委員の人がみんなの前で発表をしてくれました。発表内容は新しくなった牛乳パックの片づけ方についてです。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会がありました(2)

 大きな牛乳パックの模型を使っての説明と実演に,子どもたちの目線は釘付けでした。どんな風に片づければよいのか,とっても分かりやすい発表でした。
画像1
画像2

なかよし集会がありました(3)

 給食委員さんの発表の後は,後期から代表委員になった子どもたちのお披露目と紹介がありました。各クラスの代表さんは1人1人前に立って,どんなクラスにしていきたいか決意表明をします。
画像1
画像2

なかよし集会がありました(4)

 どの学年の代表さんも,しっかりハキハキと発表できていて,全校の子どもたちからも大きな拍手が送られました。今回司会を務めた5年生の運営委員会さんも,しっかりと役目を務めていました。
画像1
画像2

なかよし集会がありました(5)

 最後はお楽しみの,なかよし遊びの打ち合わせです。もう何度も一緒に遊んだメンバー。今日もどこで遊ぶのか,どのグループも和気あいあいと話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

宝ヶ池公園へ いざ 出発

画像1
画像2
 出発前は風が吹いていて少し寒かったのですが,晴天に恵まれました。
 1年生も2年生も笑顔で学校を出発しました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 4組5年花背山の家 ALT
11/7 4組5年花背山の家
11/8 4組5年花背山の家
11/9 4組5年花背山の家
11/10 4組5年代休日
11/11 4組5年代休日
11/12 大文字駅伝支部予選会(予備日17日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp